ミラージュG8
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:42 UTC 版)
「ミラージュG (航空機)」の記事における「ミラージュG8」の解説
※この「ミラージュG8」の解説は、「ミラージュG (航空機)」の解説の一部です。
「ミラージュG8」を含む「ミラージュG (航空機)」の記事については、「ミラージュG (航空機)」の概要を参照ください。
ミラージュG8
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:42 UTC 版)
「ミラージュG (航空機)」の記事における「ミラージュG8」の解説
ミラージュG8は、ミラージュG4を簡素化した迎撃機である。コスト削減のため、迎撃戦闘機専任として単座化し、対地攻撃のための複雑で高価な電子機器を搭載することを諦めた。さらに、長距離攻撃には必要だが迎撃任務には必ずしも重視されない航続性能を妥協した。 エンジンは、量産型ではM53×2を予定していたが、試作機はアター9K50のままで製作された。1971年5月8日に試作1号機(G8 01)が初飛行し、1973年に試作2号機(G8 02)が、当時のヨーロッパでは最速となるマッハ2.34を記録した。しかし、可変翼機構の複雑さによるコストの高騰や第一次オイルショックによる経済情勢の悪化のため、ついに計画は中止された。
※この「ミラージュG8」の解説は、「ミラージュG (航空機)」の解説の一部です。
「ミラージュG8」を含む「ミラージュG (航空機)」の記事については、「ミラージュG (航空機)」の概要を参照ください。
- ミラージュG8のページへのリンク