マルチネック・ギターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マルチネック・ギターの意味・解説 

マルチネック・ギター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 23:30 UTC 版)

ダブルネック・ギター」の記事における「マルチネック・ギター」の解説

6弦と12弦の組み合わせ、6弦と4弦(ベース)の組み合わせフレットレスフレット付き、あるいはその他の組み合わせ見られる。しかし、スティクストミー・ショウ所有する12同士組み合わせの物、モトリー・クルーミック・マーズ所有する6弦同士組み合わせなども存在する。 これはギタリスト持ち替えの手間なし2つ楽器切り替えることを可能にしている。 ジョー・メイフィスやラリー・コリンズ使用したものは上部には1オクターブ上の12フレットからのスケールギターが、下部には標準ギター付いている。 レッド・ツェッペリンジミー・ペイジが「天国への階段」や「レイン・ソング」のライヴ・パフォーマンスギブソン・EDS-1275使用した。 バディ・エモンズはペダル・スティール・ギターダブルネック使用。ともに10仕様ネック自体変化はなく、奏者判断変更するネック3本、4本、5本といったギター存在する

※この「マルチネック・ギター」の解説は、「ダブルネック・ギター」の解説の一部です。
「マルチネック・ギター」を含む「ダブルネック・ギター」の記事については、「ダブルネック・ギター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルチネック・ギター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチネック・ギター」の関連用語

マルチネック・ギターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチネック・ギターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダブルネック・ギター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS