マドラス_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マドラス_(企業)の意味・解説 

マドラス (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 05:43 UTC 版)

マドラス株式会社
madras inc.
マドラス本社(2014年8月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-0008
愛知県名古屋市中区二丁目15-6
【東京本社】
〒111-0032
東京都台東区浅草六丁目30-8[1]
北緯35度9分55.5秒 東経136度54分7.6秒 / 北緯35.165417度 東経136.902111度 / 35.165417; 136.902111座標: 北緯35度9分55.5秒 東経136度54分7.6秒 / 北緯35.165417度 東経136.902111度 / 35.165417; 136.902111
本店所在地 467-0864
愛知県名古屋市瑞穂区豆田町五丁目2
設立 1921年5月18日[1]
(亜細亜製靴株式会社)
業種 その他製品
法人番号 9180001011086
事業内容 革靴の製造販売
代表者 代表取締役社長 岩田達七[1]
資本金 5,000万円[1]
従業員数 310名[1]
外部リンク http://www.madras.co.jp/
テンプレートを表示

マドラス株式会社: madras inc.)は、愛知県名古屋市中区東京都台東区に本社を置く高級革靴メーカーである。高級紳士靴「madras」ブランドで知られる。

概要

1921年、革靴メーカーとして亜細亜製靴株式会社創業。1965年、イタリアのバレンチノ・マドラス社と技術提携を行い、1983年にはマドラス株式会社に商号を変更。1994年、バレンチノ・マドラス社より全世界におけるマドラスの商標権を譲り受ける。

社名の「マドラス」とは、1946年にイタリア人のバレンチノ・ピコロットが一人で設立したバレンチノ・マドラス社の名に由来する。

2021年、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのメンバーで現社長の実子である岩田剛典が、シューズブランド「NERD MIND」のクリエイティブディレクターに就任した[2]

沿革

  • 1873年 - 名古屋市鉄砲町(現・中区栄3丁目)に岩田商店として創業し、1915年に合名会社岩田商店となる。代表、岩田武七(初代)。
  • 1921年5月18日 - 米国グッドイヤー式製靴機械を輸入し、亜細亜製靴株式会社として瑞穂区豆田町5-2に設立し、機械製靴業に乗り出す[3]
  • 1965年 - バレンチノ・マドラス社(イタリア)と技術提携。
  • 1983年 - 「マドラス株式会社」に商号を変更。
  • 1987年 - アダムアンドイヴと提携。
  • 1989年 - トラサルディ社(イタリア)と提携[1]
  • 1993年 - テーン社(フランス)と提携。
  • 1994年 - 全世界におけるマドラスの商標権をバレンチノ・マドラス社(イタリア)より譲受。
  • 1998年 - ユーピーレノマ(フランス)と提携。
  • 1999年 - ストーンフライ社(イタリア)と輸入独占販売契約を締結。
  • 2000年 - マリオヴァレンティーノ社(イタリア)と提携。
  • 2002年 - アラ社(ドイツ)と輸入独占販売契約を締結。
  • 2003年 - エル社、株式会社寛齋スーパースタジオ、ダックス社(イギリス)と提携。
  • 2005年 - アラン・ドロン社(フランス)と提携。
  • 2006年 - カルバン・クライン社(アメリカ)と提携。
  • 2009年8月3日 - ECサイト「madras shoe-style」をオープン。
  • 2011年 - マドラスコーポレーション株式会社、マドラスインターナショナル株式会社、スポーツマドラス株式会社の3社を吸収合併。
  • 2013年
    • 東京支店を東京本社に改称。
    • 8月29日 - 倒産したクラウン製靴株式会社(旧クラウン社)とスポンサー契約を締結。マドラスは7月31日に設立した全額出資子会社のクラウン製靴株式会社を譲受会社として靴事業のすべてを譲受[4]
  • 2021年
    • 3月26日 - 創業100周年を記念し、企業博物館「Museo de madras (ムゼオ・デ・マドラス)」を大口工場内に開設[5]
    • 8月1日 - クラウン製靴株式会社を吸収合併[6]

事業所

関連会社

  • 岩田工機株式会社
  • 犬山瓦斯株式会社
  • 下呂温泉 湯之島館

提供番組

出典

  1. ^ a b c d e 会社概要”. マドラス株式会社. 2021年12月12日閲覧。
  2. ^ 三代目・岩田剛典、実の父が3代目社長を務めるマドラス社のクリエイティブディレクターに就任 「親孝行の素敵な息子」の声”. 中日スポーツ. 中日スポーツ (2021年11月13日). 2025年2月13日閲覧。
  3. ^ 金融資本成立期における皮革産業古庄正、駒澤大學商經學部研究紀要 24, 222-243, 1966-03
  4. ^ クラウン製靴株式会社事業譲受のお知らせ”. マドラス株式会社 (2013年9月12日). 2013年10月2日閲覧。
  5. ^ マドラスが創業100周年を迎え「ムゼオ・デ・マドラス」をオープン 岩田達七社長らが登壇”. SEVENTIE TWO. 株式会社Minimal (2021年3月26日). 2021年5月2日閲覧。
  6. ^ クラウン製靴株式会社国税庁法人番号公表サイト

外部リンク


「マドラス (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マドラス_(企業)」の関連用語

マドラス_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マドラス_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドラス (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS