クラウン製靴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラウン製靴の意味・解説 

クラウン製靴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 09:45 UTC 版)

クラウン製靴株式会社
Crown Shoe Co.,Ltd.
クラウン制靴本社(2014年8月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-0008
愛知県名古屋市中区二丁目15-6
北緯35度9分55.5秒 東経136度54分7.6秒 / 北緯35.165417度 東経136.902111度 / 35.165417; 136.902111座標: 北緯35度9分55.5秒 東経136度54分7.6秒 / 北緯35.165417度 東経136.902111度 / 35.165417; 136.902111
本店所在地 467-0864
愛知県名古屋市瑞穂区豆田町5丁目2
設立 2013年7月31日[1]
業種 その他製品
法人番号 5010501035555
代表者 代表取締役社長 岩田達七
資本金 1000万円
純利益 ▲1億0913万1000円(2021年01月31日時点)[2]
総資産 13億1141万7000円(2021年01月31日時点)[2]
従業員数 141名
(2020年5月現在)
主要子会社 マドラス株式会社 100%
外部リンク https://www.crown-shoe.co.jp/
特記事項:企業情報は新社のデータ。2021年8月1日にマドラスへ吸収合併され解散。
旧:クラウン製靴株式会社は1958年5月設立。
テンプレートを表示

クラウン製靴株式会社(クラウンせいか、Crown Shoe Co.,Ltd.)は、愛知県名古屋市中区に本社を置いていた高級革靴メーカー。マドラスの100%子会社。

概要

1958年に創業。旧社は、2006年5月期には約39億円の売上があった[3]。しかし、東日本大震災によって仙台市内の店舗が被災した他、デリバティブの解約損により2011年5月期は7500万円以上の特別損失を計上するなど財務状況が悪化[3]

これに追い打ちをかけるかのように、皮革材料の調達先でありかつ株主であった櫛原が、2013年2月8日に破産手続開始決定を受けたことから、材料供給が停止したと同時に、旧社の信用が低下[3]。手形決済資金の調達のために金融機関から資金を借り入れる予定であったが、融資実行当日になって金融機関は融資を断った[3]。このため旧社は、同年2月22日に東京地方裁判所民事再生法適用を申請した[3][4]。負債総額は36億7000万円。

民事再生スポンサーには、マドラスが選定された[1][5]。マドラスは旧社の事業を譲受する新会社として、2013年7月31日にクラウン製靴株式会社(新社)を設立。新社は、同年8月29日付で、旧社から事業を譲受した[1][5][6]。新社の登記上の本店はマドラスと同じ名古屋市瑞穂区に置かれる他、新社の本社は当初はマドラス東京支店内に置かれていたが[1]、後に名古屋市中区に移転している。新社の社長はマドラス社長が兼務する。東京都調布市にあった旧社の本社は、新社の調布事業所として存続する。

2021年8月1日付で、親会社のマドラスへ吸収合併され、新社は解散した[7]。「KATHARINE HAMNETT LONDON」「LANVIN COLLECTION」「LANVIN en Bleu」「CASTELBAJAC」の各ブランドはマドラスのブランドとして継続する。

事業所

主要ブランド

  • KATHARINE HAMNETT LONDON
  • LANVIN COLLECTION
  • CASTELBAJAC

店舗

詳細はショップリストを参照。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クラウン製靴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウン製靴」の関連用語

クラウン製靴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウン製靴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウン製靴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS