マイ・ガール (テンプテーションズの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイ・ガール (テンプテーションズの曲)の意味・解説 

マイ・ガール (テンプテーションズの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 12:58 UTC 版)

「マイ・ガール」
テンプテーションズシングル
初出アルバム『テンプテーションズ・シング・スモーキー』
B面 ノーバディ・バット・マイ・ベイビー
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1964年
ジャンル R&Bソウル
時間
レーベル ゴーディ
作詞・作曲 スモーキー・ロビンソン、ロナルド・ホワイト
プロデュース スモーキー・ロビンソン、ロナルド・ホワイト
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ・1965年[1]
  • 2位(イギリス・1992年[2]、アイルランド・1992年[3]
テンプテーションズ シングル 年表
ガール
(1964年)
マイ・ガール
(1964年)
イッツ・グロウイング
(1965年)
テンプレートを表示

マイ・ガール」(My Girl)は、アメリカ合衆国R&Bグループ、テンプテーションズ1964年に発表した楽曲である。テンプテーションズと同じくモータウンに所属していたミラクルズのメンバー、スモーキー・ロビンソンとロナルド・ホワイトが書き下ろした曲である。シングルとしてリリースされた後、1965年発表のアルバム『テンプテーションズ・シング・スモーキー』にも収録された。テンプテーションのみならずモータウンを代表する曲として知られ、『タイム』誌の企画「Top 10 Motown Performances」で選出された曲の一つとなった[4]

解説

スモーキー・ロビンソンとロナルド・ホワイトは、ミラクルズがニューヨークアポロ・シアターで公演を行っていた頃に「マイ・ガール」を作り、その後デトロイトでレコーディングが行われた[5]。歌詞はロビンソンの妻クローデットにインスパイアされた内容である[6]。イントロのギター・フレーズは、当時モータウンの専属バンドであったファンク・ブラザーズ英語版のロバート・ホワイトが作った[5]。ベース・ラインはジェームス・ジェマーソンの発想によるものである。

それまでのテンプテーションズでは、主にエディ・ケンドリックスとポール・ウィリアムスがリード・ボーカルを担当していたが、この曲ではデヴィッド・ラフィンがリード・ボーカルを担当し[5]、以後ラフィンは多くの曲でリードを取るようになった。なお、作者の一人ロビンソンは2006年のインタビューにおいて、元々ラフィンの声を念頭に置いて作ったと語っている[6]

作詞・作曲者のロビンソンとホワイトは、後にスモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ名義のアルバム『Time Out for Smokey Robinson & the Miracles』(1969年)において、この曲をセルフ・カヴァーしている[7]

リリースの翌年の1965年、アメリカのBillboard Hot 100とR&Bシングル・チャートの両方で、テンプテーションズにとって初の1位獲得作品となった[1]。更に、テンプテーションズのシングルとしては初の全英シングルチャート入りも果たし、1965年3月18日付のシングルチャートで43位を記録した[2]

また、1991年公開の映画『マイ・ガール』で使用され、同年エピック・レコードよりスライ&ザ・ファミリー・ストーンジェームズ・ニュートン・ハワードとのスプリットCDシングルもリリースされて[8]、1992年には『ビルボード』のアダルト・コンテンポラリー・チャートで27位[1]、全英シングルチャートでは2位[2]というリバイバル・ヒットを記録した。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2021年版)では43位にランク・イン[9]

パーソネル

  • David Ruffin – lead vocals、バリトン
  • Eddie Kendricks – backing vocals、ハイテナー
  • Melvin Franklin – backing vocals、ベースvo
  • Paul Williams (The Temptations) – backing vocals、バリトン
  • Otis Williams – backing vocals、テナー
  • スモーキー・ロビンソン – writer, producer
  • Ronald White – writer, producer
  • Paul Riser – arrangement
  • The Funk Brothers – instrumentation
  • Robert White – guitar
  • ジェームス・ジェマーソン – bass
  • Benny Benjamin – drums
  • Detroit Symphony Orchestra – strings

映画・ドラマでの使用例

テンプテーションズの歌唱による「マイ・ガール」は、前述した映画『マイ・ガール』及びその続編『マイ・ガール2』以外にも多数の映画のサウンドトラックで使用された。例として『再会の時』(1983年公開)[10]、『マネキン』(1987年公開)[11]、『7月4日に生まれて』(1989年公開)[12]、『愛がこわれるとき』(1991年公開)[13]、『ハリウッド的殺人事件』(2003年公開)[14]、『ミュンヘン』(2005年公開)[15]、『ゲーム・プラン』(2007年公開)[16]アメリカドラマの『フルハウス』等がある。

オーティス・レディングによるカヴァー

「マイ・ガール」
オーティス・レディングシングル
初出アルバム『オーティス・ブルー
B面 ダウン・イン・ザ・ヴァレー
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1965年7月
ジャンル R&Bソウル
時間
レーベル ヴォルト
プロデュース ジム・スチュワート
チャート最高順位
  • 11位(イギリス[17]
テンプレートを表示

アメリカ合衆国のR&Bシンガー、オーティス・レディングは、1965年9月に発表されたアルバム『オーティス・ブルー』に「マイ・ガール」のカヴァーを収録した。イギリスではシングルとしてもリリースされ、レディングにとって初の全英シングルチャート入りを果たして最高11位に達し[17]、イギリス進出を成功させた。

この曲はレディングのライヴでも歌唱され、ライヴ・アルバム『ヨーロッパのオーティス・レディング』(1967年)には1967年3月の音源が収録されている。

加藤ミリヤによるカヴァー

「My Girl feat.COLOR」
加藤ミリヤシングル
初出アルバム『TOKYO STAR(#2)』
B面 Better days -sweet love side-
Because of U
リリース
規格 CDシングル
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
R&B
ヒップホップ
時間
レーベル MASTERSIX FOUNDATION
作詞・作曲 Miliyah(作詞 #2#3・作曲 #2#3・編曲 #1)
William Robinson, Ronald White(作詞・作曲 #1)
童子-T, Shingo.S(作曲 #2)
チャート最高順位
加藤ミリヤ シングル 年表
Eyes on you
2007年
My Girl feat.COLOR
2007年
Love is...
2007年
テンプレートを表示

加藤ミリヤが、「My Girl feat.COLOR」の曲名で2007年5月30日シングルとして発売した。コーラスにCOLORを迎えている。フジテレビ系ドラマ『花嫁とパパ』のエンディング・テーマとして使用された。

CD
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. My Girl feat.COLOR William Robinson, Ronald White William Robinson, Ronald White Miliyah, COLOR
2. Better days -sweet love side- Miliyah Douko-T, Shingo.S, Miliyah  
3. Because of U Miliyah Miliyah 3rd Productions
合計時間:

その他のカヴァー

脚注

先代
ゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズ
「恋のダイアモンド・リング」
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1965年3月6日(1週)
次代
ビートルズ
エイト・デイズ・ア・ウィーク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイ・ガール (テンプテーションズの曲)」の関連用語

マイ・ガール (テンプテーションズの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイ・ガール (テンプテーションズの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイ・ガール (テンプテーションズの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS