マイネルグロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイネルグロンの意味・解説 

マイネルグロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 01:26 UTC 版)

マイネルグロン(欧字名:Meiner Grand2018年6月7日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2023年中山大障害東京ハイジャンプ2024年阪神スプリングジャンプ


  1. ^ 障害戦は平均1F
マイネルグロン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系/ヘイロー系
[§ 2]

ゴールドシップ
芦毛 2009
父の父
ステイゴールド
黒鹿毛 1994
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ゴールデンサッシュ *ディクタス
ダイナサッシュ
父の母
ポイントフラッグ
芦毛 1998
メジロマックイーン メジロティターン
メジロオーロラ
パストラリズム *プルラリズム
トクノエイティー

マイネヌーヴェル
黒鹿毛 2000
*ブライアンズタイム
Brian's Time
アメリカ 黒鹿毛 1985
Roberto Hail to Reason
Bramalea
Kelley's Day Graustark
Golden Trail
母の母
マイネプリテンダー
黒鹿毛 1995
Zabeel Sir Tristram
Lady Giselle
Giladah Mill Reef
Nouvelle Star
母系(F-No.) (FN:6-b) [§ 3]
5代内の近親交配 Hail to Reason 5x4 [§ 4]
出典
  1. ^ [9], [10]
  2. ^ [11][10]
  3. ^ [9], [10]
  4. ^ [9], [10]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p マイネルグロン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年10月15日閲覧。
  2. ^ 競走馬情報 - マイネルグロン”. 日本中央競馬会. 2023年10月15日閲覧。
  3. ^ a b マイネルグロン”. ラフィアンターフマンクラブ. 2023年10月26日閲覧。
  4. ^ 【東京ハイジャンプ】マイネルグロンが抜群の手応えで抜け出し勝利 青木師は重賞初制覇netkeiba.com、2023年10月15日配信・閲覧
  5. ^ “【中山大障害】マイネルグロン 10馬身差の圧勝で4連勝V 石神「スターになれる存在」”. スポーツニッポン. (2023年12月24日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2023/12/24/kiji/20231223s00004048751000c.html 2023年12月25日閲覧。 
  6. ^ 【中山大障害】〝伝説〟の始まりとなるか? マイネルグロン10馬身差の圧勝に石神が太鼓判「自信はありました」”. 東スポ競馬 (2023年12月23日). 2023年12月25日閲覧。
  7. ^ マイネルグロン 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年10月16日閲覧。
  8. ^ マイネルグロンの競走成績”. netkeiba.com. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年10月16日閲覧。
  9. ^ a b c 血統情報:5代血統表|マイネルグロン”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2023年10月16日閲覧。
  10. ^ a b c d マイネルグロンの血統表”. netkeiba.com. 2023年10月16日閲覧。
  11. ^ マイネルグロン - Meiner Grand - 競走馬データベース”. 競馬ラボ. 2023年10月16日閲覧。


「マイネルグロン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マイネルグロンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイネルグロン」の関連用語

マイネルグロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイネルグロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイネルグロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS