マイク機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 07:00 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ」の記事における「マイク機能」の解説
バトル中にロックマンや仲間のナビがダメージを受けて、ココロウインドウが紫になったら、DSのマイクにむかって「がんばれ!ロックマン!」などと応援する(実際はマイクに音が入力されているかで判定される)ことでHPが回復したり、フルシンクロ状態になる。
※この「マイク機能」の解説は、「ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ」の解説の一部です。
「マイク機能」を含む「ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ」の記事については、「ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ」の概要を参照ください。
マイク機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:33 UTC 版)
このゲームは2Pコントローラのマイク機能を様々な場面で使う。主なものとして、カラオケをしたり、裏技として、 パチンコの最中にIIコントローラーのマイクで「でねぇぞ」と叫ぶ 宝の地図を読み込む際に『水に浸してから5分経過後から10分経過する前に、または日光に1時間以上さらしてからIIコントローラのマイクに向かって「出ろ!!!」と叫ぶ』 など通常では思い付き難い操作が要求される。また、住人に話しかけることもでき、稀にヒントを貰えることがある。 ただし声を判定しているわけではないため、「マイクに音が入力されている」状態なら同じように判定される。
※この「マイク機能」の解説は、「たけしの挑戦状」の解説の一部です。
「マイク機能」を含む「たけしの挑戦状」の記事については、「たけしの挑戦状」の概要を参照ください。
- マイク機能のページへのリンク