ポンティーダの誓約からレニャーノの戦いへ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 08:40 UTC 版)
「ロンバルディア同盟」の記事における「ポンティーダの誓約からレニャーノの戦いへ」の解説
1167年12月1日、ポンティーダ(現在はベルガモ県所属)にあるポンティーダ修道院(it:Abbazia di Pontida)において「ポンティーダの誓約」(it:Giuramento di Pontida)が行われ、ロンバルディア同盟が結成された。このとき参加した都市は、ヴェローナ同盟加盟都市(ヴェローナ、パドヴァ、ヴィチェンツァ、ヴェネツィア共和国)のほか、クレーマ、クレモナ、マントヴァ、ピアチェンツァ、ベルガモ、ブレシア、ミラノ、ジェノヴァ、ボローニャ、モデナ、レッジョ・エミリア、トレヴィーゾ、ヴェルチェッリ、ローディ、パルマ、フェラーラである。同盟には、オビッツォ・マラスピナ(it:Obizzo Malaspina)侯爵や、トレヴィーゾ辺境伯エッチェリーノ3世・ダ・ロマーノ(it:Ezzelino III da Romano)などの諸侯も参加した。 同盟は、神聖ローマ帝国からの分離独立を求めたわけではないが、皇帝の権力 (Honor Imperii) に対して公然と挑戦した。フリードリヒ1世は、これらの都市、特にミラノ(これより以前、1162年に占領・破壊していた)に対抗しようと努めた。1176年5月29日、ロンバルディア同盟はレニャーノの戦いでフリードリヒ1世の軍勢を打ち破った。1177年、ヴェネツィア条約(Treaty of Venice)が結ばれ、1178年8月から1183年まで6年間の停戦が成立した。
※この「ポンティーダの誓約からレニャーノの戦いへ」の解説は、「ロンバルディア同盟」の解説の一部です。
「ポンティーダの誓約からレニャーノの戦いへ」を含む「ロンバルディア同盟」の記事については、「ロンバルディア同盟」の概要を参照ください。
- ポンティーダの誓約からレニャーノの戦いへのページへのリンク