ポルフィリオ・ルビロサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポルフィリオ・ルビロサの意味・解説 

ポルフィリオ・ルビロサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 03:40 UTC 版)

ポルフィリオ・ルビロサ・アリーザ
Porfirio Rubirosa Ariza
ポルフィリオ・ルビロサ・アリーザ
生誕 (1909-01-22) 1909年1月22日
ドミニカ共和国 サン・フランシスコ・デ・マコリス
死没 (1965-07-05) 1965年7月5日(56歳没)
フランス パリ
国籍 ドミニカ共和国
職業 外交官レーシングドライバー
ポルフィリオ・ルビロサ
基本情報
F1での経歴
活動時期 1955
所属チーム プライベート(フェラーリ)
出走回数 1
タイトル 0
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
初勝利 -
最終勝利 -
最終戦 1955年ボルドーGP
テンプレートを表示

ポルフィリオ・ルビロサ・アリーザ(Porfirio Rubirosa Ariza 、1909年1月22日 - 1965年7月5日)は、ドミニカ共和国外交官レーシングドライバープレイボーイセレブリティとして世界的に著名であった。

略歴

生い立ち

ドミニカ共和国 サン・フランシスコ・デ・マコリスで軍人の家に生まれ、父が駐在武官としてフランスパリに赴任したことから、少年期までの間を同地ですごし、17歳の時にドミニカ共和国へ戻る。

結婚

1937年に同国の独裁者のラファエル・トルヒーヨ大統領の娘であるフロール・ド・オロと結婚し、同国の駐フランス特命全権大使としてパリに赴任するものの[1]、すぐに離婚し、第二次世界大戦中の1942年に、当時フランス最高の美女と称えられた世界的な人気女優のダニエル・ダリューと再婚する。

なお数回の結婚(離婚)歴を持ち、フロール・ド・オロとの最初の結婚で駐フランス大使の地位を与えられたほか、ダニエル・ダリューや世界的なミリオネアのバーバラ・ハットン、ドリス・デュークとの離婚では多額の慰謝料に高級車、さらには自家用のノースアメリカンB-25まで手にしている。

プレイボーイ

しかしその後もヨーロッパや南米をはじめとする世界各国の社交界でプレイボーイとして鳴らし、欧米の女優や貴族の令嬢との交際の噂が絶えず取りざたされた。

交際の噂が出ただけでも、マリリン・モンローエヴァ・ガードナージュディ・ガーランドザ・ザ・ガボールキム・ノヴァクリタ・ヘイワースなどのそうそうたる顔触れであった[2]。さらに、アルゼンチンのファーストレディーとなるエヴァ・ペロンとの関係の噂までが取りざたされている。

社交界

また、レーシングドライバーやポロプレイヤーとしても活躍したほか、ジャンニ・アニェッリアーガー・ハーン4世の様な実業家や宗教家。ジョン・F・ケネディやその義弟のピーター・ローフォードフランク・シナトラのような成金やスター[3]。ギュンター・ザックスやアリストテレス・オナシスタキ・テオドラコプロスやジャン・デュク・カラマン公爵などの貴族、王族、大富豪などの上流階級との親交を持っていた[4]

死去

1965年7月に、パリのナイトクラブ「ジミーズ」で行われていた、自身が所属するポロチームの祝勝パーティーの帰りにフェラーリ・250GTを運転していた際に、ブローニュの森で他の車を避けようとして木に激突し事故死した[4]

レーシングドライバー

1950年1954年ル・マン24時間レースに参戦したほか、1955年4月25日に行われたフォーミュラ1の非選手権レースとして開催されたボルドーグランプリに、プライベーターとしてフェラーリ・500F2で参戦した。

しかしレース当日に体調を崩したため、出走は叶わなかった。なお同マシンは1952年から1953年にかけてアルベルト・アスカリが使用したものを譲り受けたものであった。

レース戦績

ル・マン24時間レース

チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回数 総合順位 クラス順位
1950年 ルイジ・キネッティ ピエール・レゴニー フェラーリ・166MM S
2.0
44 DNF DNF
1954年 イノセント・バッジョ フェラーリ・375MM S
5.0
5 DNF DNF

肉体的特徴

立派な男性器を持つことでも知られ、バーバラ・ハットンは「グロテスクなサイズ」、ドリス・デュークは「これまで見た中で最も巨大」、トルーマン・カポーティは「男性の手首ほどの太さがあった」と評した[5]。また自らもそれを隠すことはなかった。

出典

  1. ^ 「タキ」タキ・テオドラコプロス著 P.76
  2. ^ 「The Rake」2015年7月号 P.182
  3. ^ 「ヒズ・ウェイ」キティ・ケリー著、柴田京子訳 文藝春秋 P.348
  4. ^ a b 「タキ」タキ・テオドラコプロス著 P.78
  5. ^ 「The Rake」2016年7月号 P.162

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からポルフィリオ・ルビロサを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からポルフィリオ・ルビロサを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からポルフィリオ・ルビロサ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポルフィリオ・ルビロサ」の関連用語

ポルフィリオ・ルビロサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポルフィリオ・ルビロサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポルフィリオ・ルビロサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS