ポストシーズンゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポストシーズンゲームの意味・解説 

ポストシーズン

(ポストシーズンゲーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 23:41 UTC 版)

ポストシーズンとは、スポーツ(特に球技)のリーグ戦において、リーグ戦の成績上位チームによる順位決定トーナメント(プレーオフ)を総じて表現するものである。

北米

北米では4大プロスポーツリーグMLBNFLNHLNBA)とメジャーリーグサッカー(MLS)の各大会に参加するチームをいくつかのブロック(一般には複数のカンファレンス、更にそれを地域別にチームを配分する。MLSの場合は1つのリーグ戦で東西2つのディビジョンに分けて行う)に分けてリーグ戦をこなし、その成績上位のチーム(例:MLBは両リーグとも、各地区の1位となった3チーム及び、1位になれなかったチームの内の勝率上位3チーム計6チーム)が出場して、トーナメント形式(一般には5戦3勝制、7戦4勝制といった番勝負形式が多い)で優勝チームを決める。

日本

日本では以下のリーグ戦でこの制度が採用されている。これらは全チームとの総当たり終了後、成績の上位チームがそれにコマを進める方式で争われる。

野球

サッカー

  • 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
    • Jリーグチャンピオンシップ (CS) - レギュラーシーズンの前期・後期それぞれの1位チームによる優勝決定戦。2015年から2016年まで変則2シーズン制+ポストシーズンの併用を採用していた(前後期の優勝チームが年間勝ち点2位、3位チームとそれぞれ対戦。トーナメントで勝ち上がったチームがチャンピオンシップに出場し、年間勝ち点1位のチームと年間王者を争う)。

バスケットボール

バレーボール

  • プレミアリーグ - 男女各上位6チーム。総当り準決勝リーグの後、上位3チームによる「ファイナル3トーナメント」で優勝を決める。

アイスホッケー

ソフトボール

ラグビー

  • トップリーグ
    • マイクロソフトカップ杯 - リーグ戦上位4チームによる決勝トーナメント。2005-06年シーズンまでは、リーグ戦上位8チームでマイクロソフトカップを行っていたが、トップリーグとは独立した大会とされた。従ってそれぞれの大会が予選リーグと決勝トーナメントという考えではなかったが、2006-07年シーズンから一体化した。

アメリカンフットボール

  • Xリーグ - ファイナルステージとジャパンエックスボウル。2008年までは各地区上位2チームによるFINAL6。

韓国

  • KBOリーグ - 韓国野球委員会が運営するプロ野球。10チームのうちレギュラーシーズン上位5チームが進出、4位と5位が対戦するワイルドカード決定戦、3位とワイルドカード決定戦勝者が対戦する準プレーオフ、2位と準プレーオフ勝者が対戦するプレーオフ、1位とプレーオフ勝者が対戦する韓国シリーズの順に実施され、韓国シリーズ優勝チームが年間優勝となる。

関連項目


ポストシーズンゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:37 UTC 版)

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の記事における「ポストシーズンゲーム」の解説

過去のポストシーズンゲーム(地区チャンピオンシップ・リーグチャンピオンシップ・グランドチャンピオンシップ)におけるホーム開催球場以下の通りである。なお、グランドチャンピオンシップは、県庁所在地での開催実績がない。これは、2019年栃木開催する主催試合はすべて小山運動公園野球場)までは出場チーム唯一であったまた、グランドチャンピオンシップ過去ホームゲームではすべて勝利している(出場チームではほかに愛媛マンダリンパイレーツのみ)。

※この「ポストシーズンゲーム」の解説は、「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の解説の一部です。
「ポストシーズンゲーム」を含む「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の記事については、「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポストシーズンゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポストシーズンゲーム」の関連用語

ポストシーズンゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポストシーズンゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポストシーズン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ (改訂履歴)、CBCドラゴンズナイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS