ポイ_(ジャグリング)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポイ_(ジャグリング)の意味・解説 

ポイ (ジャグリング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 01:12 UTC 版)

ポイを用いるマオリ族の女性。

ポイは、ジャグリングの道具のひとつ。紐の片側の先に玉がついていて両手にひとつずつ持って回す。

もとはニュージーランド先住民マオリ族の儀式に使用されていたものである。それがいつしかパーティ・シーンに登場し徐々に広まっていった。元々オーストラリアバイロンベイでさかんに行われていた。そしてワーキングホリデー・ビザなどを用いてオーストラリアを長期旅行する若者により日本に輸入されたものだと思われる。国内では2000年あたりからレイブ・パーティなどの野外イベントを中心に支持を得て、2016年現在はテレビ番組やコマーシャル、音楽アーティストの演出に取り入れられて一般への認知度が上がってきている。

ポイの各部品の名称

ファイアーポイ
ハンドル
ポイを回すときに握る部分。指を入れる所が2つあるダブルループと呼ばれるものが一般的である。
紐またはチェーン
ハンドルとヘッドをつなぐ紐の部分またはチェーン
ヘッド
ポイの先のボールの部分

ポイの種類

ファイアーポイによるパフォーマンス

ポイの種類は大きく分けて4つある。1つ目はテールポイと呼ばれるもの。ナイロン製の約1メートルの細長い布がヘッドに付いている。カラフルで見栄えするものが多い。特に昼間などの明るいところで使用される。手軽にポイをすることができるので初級者から上級者の間で広く使われている。2つ目は靴下ポイ、またはソックスポイと呼ばれるもの。靴下のように伸縮する布の中にテニスボールを入れたもので回した時の感覚が特有。ヨーロッパで人気がある。3つ目は一般的にルミカポイと呼ばれるもの。ヘッドの部分にテニスボールの代わりにサイリウムLEDでできた光るものを取り付けたもの。夜やクラブなど比較的暗いところで使用される。テールポイよりも視覚的に美しくパーティで好まれる。4つ目はファイアーポイと呼ばれるもの。ヘッドの部分にケプラー(不燃布)を巻きつけ灯油を染み込ませ火をつけて回す。ポイに対して興味を持つようになったきっかけがファイアーポイを見てという人は多い。

ギャラリー

出典

関連項目

外部リンク


「ポイ (ジャグリング)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポイ_(ジャグリング)」の関連用語

ポイ_(ジャグリング)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポイ_(ジャグリング)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポイ (ジャグリング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS