スイングジャグリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スイングジャグリングの意味・解説 

スイングジャグリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 07:57 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

スイングジャグリング(swing juggling)またはトワリング(Twirling)は、重りの付いた縄や長い棒などを振り回すジャグリングの一種。

20世紀ごろから、いわゆるバトントワリングという形で行われてきた[1]。火をつける、ライトを点灯させるなどして、暗闇でのパフォーマンスがよく行われる。

スイングジャグリングの道具

ポイ
もとはニュージーランド先住民マオリ族の儀式に使用されていたもの。紐の先に玉がついていて両手にひとつずつ持って回す。
メテオ
縄の両端にボールが接続された道具、流星とも呼ばれ、古代中国の武器だったとされる。
スタッフ
両端に火を点けることのできるものや、ライトが内蔵されていて光るものなど暗闇でのパフォーマンスに向いているものが多い。
ロングスタッフ
両手で扱う長いスタッフ。首や腕等の上を転がすように回すコンタクトスタッフに適している。長さは1.2m~1.6m程。
ショートスタッフ
中央部分を持って腕を伸ばすと、両端が体に届かなくなる長さのスタッフ。二本のスタッフを同時に扱うダブルスタッフに適している。長さは0.9m~1m程。
スインギングクラブ
振り回すために特化し、変形したクラブ。ノブ(持つ部分)が丸くなっている。

その他、傘や、ステッキ(杖)なども使われる。一般的に棒状のものであれば使うことができる。

脚注

  1. ^ アーカイブされたコピー”. 2009年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月4日閲覧。

関連項目


スイングジャグリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 19:50 UTC 版)

「ジャグリング」記事における「スイングジャグリング」の解説

長さのある棒や重り付いた紐を振り回すタイプジャグリングスタッフポイメテオなどが使われる詳細は「スイングジャグリング」を参照

※この「スイングジャグリング」の解説は、「ジャグリング」の解説の一部です。
「スイングジャグリング」を含む「ジャグリング」の記事については、「ジャグリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スイングジャグリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイングジャグリング」の関連用語

スイングジャグリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイングジャグリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスイングジャグリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャグリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS