ボリース・リスノーフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリース・リスノーフの意味・解説 

ボリース・リスノーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/28 13:36 UTC 版)

ボリース・パーヴロヴィチ・リスノーフ(ロシア語:Борис Павлович Лисунов バリース・パーヴラヴィチュ・リスノーフ1898年 - 1946年)は、ソ連航空機設計者。

概要

ボリース・リスーノフは、ソ連の経済活動家にして技術大佐であった。1936年には、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタモニカダグラス社の航空機工場を見学に訪れた。

1938年には、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ州ヒームキの第84航空機工場の主任技師に任命された。そのため、この工場は「リスノーフ設計局」と呼ばれることもある。

しかし、この年から1940年の間、ヴラジーミル・ミハーイロヴィチ・ミャスィーシチェフとともに収容所に入れられていた。この時代、多くの設計者がサボタージュなどを理由に収容所送りにされていた。

リスノーフは、収容所にいながらそこでライセンス生産の許可を得たDC-3の量産化に取り組んだ。寒冷地に適したエンジンへの換装などの改設計を行い完成された機体はPS-84(第84航空機工場の旅客機)と名付けられた。機体は1939年に初飛行に成功した。PS-84の成功のためもあり、リスノーフは収容所生活を脱することができた。

PS-84は、大祖国戦争の開始翌年の1942年赤軍への採用が決定された。これに伴い、機体はリスノーフの名に因んだLi-2という正式名称を与えられた。Li-2は、輸送機貨物機、旅客機などの他、夜間爆撃機としても使用された。

リスーノフの死後、Li-2はウクライナアントノフ設計局で取り扱われるようになった。また、Li-2からはIl-12Il-14などの旅客機が開発され、戦後のソ連の旅客・貨物輸送を担った。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリース・リスノーフ」の関連用語

ボリース・リスノーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリース・リスノーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリース・リスノーフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS