ボムジャンプとは? わかりやすく解説

ボムジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:43 UTC 版)

爆ボンバーマン」の記事における「ボムジャンプ」の解説

3Dマップ自由に移動できるようになり、高低差生まれた本シリーズだが、これまで同様にジャンプすることはできないその代わり設置した爆弾足場することができるようになっている。しかしあくまで自力ジャンプすることはできないため基本的に窪み爆弾落としその上に飛び乗る形となる。気絶させた敵キャラクター同様の方法足場活用することも可能。サイズ大き溜めボム置いたり、既に設置した爆弾真上にさらに爆弾積み上げることで、複雑な足場作れるようになっている設置には割と緻密なボムの置き方が要求されるため、パズル要素が強い。また、ボム特殊な使い方によって強引に段差上る通称自力ジャンプという荒技もある。

※この「ボムジャンプ」の解説は、「爆ボンバーマン」の解説の一部です。
「ボムジャンプ」を含む「爆ボンバーマン」の記事については、「爆ボンバーマン」の概要を参照ください。


ボムジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:15 UTC 版)

爆ボンバーマン2」の記事における「ボムジャンプ」の解説

前作本作のみで使える特殊な移動手段ボンバーマンジャンプすることはできないが、飛び降りた着地地点爆弾だった場合進行方向弾かれる。これを足場として利用することができる。基本的な使い方は、窪み爆弾落としその上に飛び乗る応用的なモノとしては、気絶時は跳ねるのを利用して、壁に投げて意図的に気絶起こし段差乗り越えるサイズ大き溜めボム置いたり、既に設置した爆弾真上にさらに爆弾積み上げることで、複雑な足場作れるようになっている前作より挙動がやや自由であり、ジャンプ中の方向転換などが可能になった。

※この「ボムジャンプ」の解説は、「爆ボンバーマン2」の解説の一部です。
「ボムジャンプ」を含む「爆ボンバーマン2」の記事については、「爆ボンバーマン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボムジャンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボムジャンプ」の関連用語

ボムジャンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボムジャンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆ボンバーマン (改訂履歴)、爆ボンバーマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS