ボディーソニック【bodysonic】
ボディソニック
1980年代ごろから登場してきたオーディオ技術で、低周波音は再生、伝達の効率が低い一方で、若者好みの音楽ではパンチのある低音が必須である。聴覚自体も低周波域では徐々にレベルが下がる。これを補強するために、クルマのシートに低周波音圧の再生装置を組み込み、シートに座った人のボディに直接、音圧で低音域の音を伝達するようにしたオーディオシステムのこと。
ボディソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 09:21 UTC 版)
「騎士 (ファイブスター物語)」の記事における「ボディソニック」の解説
全身を高速で震わせその振動波を全身から放出し、炎やプラズマを吹き飛ばす防御技。アイシャ、ログナーらが使用。
※この「ボディソニック」の解説は、「騎士 (ファイブスター物語)」の解説の一部です。
「ボディソニック」を含む「騎士 (ファイブスター物語)」の記事については、「騎士 (ファイブスター物語)」の概要を参照ください。
- ボディ・ソニックのページへのリンク