ホンマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ホンマスの意味・解説 

カラフトマス

学名Oncorhynchus gorbuscha 英名:Pink salmon
地方名セッパリマスラクダマス、ホンマス 
脊椎動物門硬骨魚綱サケ目サケ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
体側銀白色で背の部分尾びれには大きな黒い点が散らばる産卵期の雄は鼻先著しく曲がり背中もりあがることからセッパリマスとも呼ばれる広範囲分布しているが、日本北海道岩手県河川にも産卵のためにのぼる。秋に河川砂礫底産卵し孵化した稚魚は春頃に海へ下り動物プランクトンなどを食べながら成長する1年半程の海洋生活の後に川をさかのぼるがカラフトマスは他のサケ比べる母川以外の河川をのぼることが多い。やわらかい肉質脂肪も多い。漁獲量サケ類では最も多い。

分布:北海道樺太カムチャッカアラスカ北アメリカ 大きさ:75cm
漁法:流し網 食べ方:フライ塩焼き缶詰筋子卵巣

本鱒

読み方:ホンマス(honmasu)

一種

季節

分類 動物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンマス」の関連用語

ホンマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS