ホルヒの車種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 15:16 UTC 版)
830(B,BL,BK) 3.5L V型8気筒エンジン搭載。ホルヒのボトムレンジを担う車種。BLはLWB仕様。BKはSWB仕様。 930(L,S,V) ボディはそのままに830の3.5Lエンジンを3.8Lに拡大したもの。930Sは他のモデルとは全くの別物で、空力抵抗を考慮しており、ヘッドライトやフェンダーが現代のモデルの様に一体化され、流線型にデザインされている。しかし、この930Sは第二次世界大戦による乗用車生産のストップにより、結局は量産化に至らずに終わった。 853 ホルヒを代表するスペシャリティカー。853は1935年2月から1937年9月まで、853Aは1937年10月-1940年1月までそれぞれ生産された。 951(A) ホルヒのトップレンジを担うモデル。エンジンは直列8気筒SOHC。Glaser(コーチワークを行った会社名)・LWB・Pullman・Cabrioletという3列シート車もある。Pullman・Limousineを例にして、ホイールベースが3.745mで、価格が18750RM、車重が2760kg、最高速度が135km/h。 600 1931年-1933年まで生産されていたモデル。6L V型12気筒エンジン(120ps)搭載。ホイールベースは2.375m。 670 1931年~1933年まで生産されていたモデル。6L V型12気筒エンジン(120ps)搭載。ホイールベースは3.45m。価格はオープンカーで22500RM、グローサー・メルセデスやマイバッハ・ツェッペリンに比べれば破格の安さであった。 855
※この「ホルヒの車種」の解説は、「ホルヒ」の解説の一部です。
「ホルヒの車種」を含む「ホルヒ」の記事については、「ホルヒ」の概要を参照ください。
- ホルヒの車種のページへのリンク