ホオウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > ホオウの意味・解説 

ガマ

ガマ
科名 ガマ科
別名: -
生薬名: ホオウ(蒲黄
漢字表記
原産 温帯熱帯
用途 日本には3種のガマが自生してます。ヒメガマ雌花雄花が数センチ離れてます。ガマとコガマ接近しているので、容易に識別できます止血薬として花粉患部塗布をします。
学名: Typha latifolia L.
   

ヒメガマ

ヒメガマ
科名 ガマ科
別名: -
生薬名: ホオウ(蒲黄
漢字表記 姫蒲
原産 温帯
用途 水辺湿地自生する多年草花粉漢方蒲黄といい、消炎利尿止血などに用います根茎には澱粉含まれ食用にと利用されました。『古事記』に伝わる因幡「いなば」の白ウサギ大国主命おおくにぬしのみこと」の神話でよく知られ植物です。
学名: Typha angustifolia L.
   


このページでは「薬用植物一覧」からホオウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホオウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホオウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホオウ」の関連用語

ホオウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホオウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧

©2025 GRAS Group, Inc.RSS