ホウキタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 菌類 > キノコ > ホウキタケの意味・解説 

ほうき‐たけ〔はうき‐〕【××茸】

読み方:ほうきたけ

ラッパタケ科のキノコ。高さ約15センチ上部サンゴ状に多く分かれ全体白く先端だけ淡紫色秋に広葉樹林内に生え食用ねずみたけ

箒茸の画像

箒茸

読み方:ホウキタケ(houkitake)

ホウキタケ科のキノコ園芸植物

学名 Ramaria botrytis


ホウキタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 23:02 UTC 版)

ホウキタケ
Ramaria botrytis
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : ハラタケ亜門 Agaricomycotina
: ハラタケ綱 Agaricomycetes
亜綱 : スッポンタケ亜綱 Phallomycetidae
: ラッパタケ目 Gomphales
: ラッパタケ科 Gomphaceae
: ホウキタケ属 Ramaria
: ホウキタケ R. botrytis
学名
Ramaria botrytis (Persoon) Ricken[1]
シノニム

ホウキタケ(箒茸[2]学名: Ramaria botrytis)は、ラッパタケ科ホウキタケ属の食用キノコの一種。和名は、珊瑚状に枝分かれしている姿がの先端に似ていることから名付けられている[3][4]。地方名が多く、カブタケ、ネズミタケ、ネズミアシ、ホウキモタセ、マツヤマホウキなどともよばれる[3]

特徴

菌根菌(共生性)[4]。初秋から晩秋にかけて、ナラコナラブナなどの広葉樹林か、アカマツなどの針葉樹が混生した雑木林などの地上に発生する[3]。場所によっては巨大なシロ(菌糸を伸ばしている場所)を形成するため、大量に発生していることもある[3]。またこのキノコの近くには、マツタケもあると言われている[3]

子実体は、高さと径は最大で25センチメートル (cm) に達する事もあるキノコで[3]、色は全体的に白っぽく、丈夫な円柱状の柄からホウキのように細かく枝を分け、先端部は色づいて多数の小枝の集合体となる[2]

歯切れが良く、和食全般に向く美味なキノコである[2]。食べるときは軽く湯がいて下処理した後に、すまし汁けんちん汁バター炒め味噌汁、キノコご飯などに利用する[3]佃煮天ぷらグラタンの具などにも合う[3]

分類

ホウキタケ属は、ホウキにも例えられるサンゴのような形をしたキノコであるが、色はさまざまなタイプが存在し、白色、ピンク色、黄色、赤色などカラフルなものも多い[4]。老菌になると色もくすんできて、幼菌とはまた違った見た目で印象もだいぶ変わって見える[4]。優秀な食用キノコを含むが、一方ではキホウキタケRamaria flava)、ハナホウキタケRamaria formosa)などの胃腸系の食中毒を起こすキノコも含まれている[4]

種としての現在のホウキタケの学名はヨーロッパ産のものであり、日本産の「ホウキタケ」は発生場所、形態が多様性に富んでいるため学名については疑問視されていた。分子系統解析が行われた結果、日本産のホウキタケ類似種はヨーロッパ産の Ramaria botrytis とは一致しないものの非常に近縁のクレードと、 Ramaria botrytis とは異なる、日本産とヨーロッパ産にまたがるクレードに属することが判明した[5]。このため、日本産のホウキタケ類似種の多くは未記載種であり、後者については新属となる可能性が指摘されている。

参考画像

脚注

  1. ^ a b c Ramaria botrytis”. MYCOBANK Database. 国際菌学協会 (IMA) とウェスターダイク菌類生物多様性研究所. 2025年3月16日閲覧。
  2. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美堂出版、2012年7月10日、161頁。ISBN 978-4-415-30997-2
  3. ^ a b c d e f g h 瀬畑雄三 監修 2006, p. 126.
  4. ^ a b c d e 大作晃一 2015, p. 90.
  5. ^ 安藤洋子, Josef Christan, ホウキタケ(Ramaria botrytis)およびその類縁菌の系統分類、日本菌学会第62回大会(2018年)、日本菌学会大会講演要旨集

参考文献

関連項目


「ホウキタケ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ホウキタケと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウキタケ」の関連用語

ホウキタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウキタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホウキタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS