ホウガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウガンの意味・解説 

ほう‐がん〔ハウグワン〕【判官】

読み方:ほうがん

《「はんがん」の音変化

【一】四等官第三等官。特に、衛府の尉(じょう)であって検非違使(けびいし)を兼ねる者。→判官(じょう)

【二】検非違使の尉であったころから源義経通称


ほう‐がん〔ハウ‐〕【包含】

読み方:ほうがん

[名](スル)つみこみ中にふくんでいること。「幾多問題を—する」


ほう‐がん〔ハウ‐〕【方眼】

読み方:ほうがん

規則正しく真四角区切ったますめ。


ほう‐がん〔ハウグワン〕【砲丸】

読み方:ほうがん

大砲のたま。砲弾

陸上競技砲丸投げ用い金属球。男子用7.26キロ以上(高校男子用は6キロ以上)、女子用4キロ以上。

「砲丸」に似た言葉

ほう‐がん〔ハウ‐〕【砲眼】

読み方:ほうがん

砲塔城壁などに設けた砲弾発射するための穴。砲門


ほう‐がん〔ハウ‐〕【芳顔】

読み方:ほうがん

美しい顔。また、他人敬って、その顔をいう語。尊顔。「—を拝する


ほう‐がん【×鳳眼】

読み方:ほうがん

鳳凰(ほうおう)の目。また、人相学で、鳳凰の目のように眦(まなじり)の深い人相貴相とされる


判官

読み方:ジョウjou), ゾウzou), ホウガン(hougan), ハンガンhangan), マツリゴト(matsurigoto)

律令制四等官第三位官職総称


判官

読み方:ホウガン(hougan)

古代官職検非違使尉別称


ホウガン

名前 Hogan


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウガン」の関連用語

ホウガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS