ベヌステ・ニョンガボとは? わかりやすく解説

ベヌステ・ニョンガボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
ブルンジ
陸上競技
オリンピック
1996 アトランタ 男子5000m
世界陸上選手権
1995 イェーテボリ 男子1500m

ベヌステ・ニョンガボ(Vénuste Niyongabo、1973年12月9日- )は、ブルンジ陸上競技選手。アトランタオリンピックの男子5000m金メダリストである。

経歴

ニョンガボは、ブルンジ南部のツチ族の出身。1992年に出場した世界ジュニア選手権の1500mで2位となるものの、翌年の世界選手権では1500mで準決勝敗退という結果に終わった。しかし、その後、ニョンガボはすぐに1500mで世界のトップランナーに成長する。1994年、1995年にはいくつものメジャータイトルを獲得した。1995年の世界選手権では、1500mで、アルジェリアヌールディン・モルセリモロッコヒシャム・エルゲルージに次いで3位となり銅メダルを獲得した。

1996年アトランタオリンピックは、ニョンガボの祖国ブルンジが、初めてオリンピックに参加する大会であった。この大会、ニョンガボは1500mでの下馬評が高かったが、自ら出場を取りやめた。理由は、ニョンガボと同じブルンジのデュードネ・クイゼラに1500mの出場を譲るためであった。クイゼラはかつては世界のトップアスリートであったにもかかわらず、ブルンジがIOCに加盟していなかったため、ソウルバルセロナとオリンピックに出場できなかった選手であった。ニョンガボは代わりに、それまで2回しか走ったことがない5000mに出場した。この出場競技の交代が功を奏し、ニョンガボは、ラスト1周、1500mのスピードを生かしたスパートで、番狂わせとなる金メダルを獲得した。

アトランタの後、ニョンガボは度重なる故障のため、かつてのような活躍ができなくなる。2000年シドニーオリンピックでは5000mに出場するも、予選で15位と惨敗してしまった。

自己ベスト

  • 800m - 1:45.13 (1994年)
  • 1500m - 3:29.18 (1994年)
  • 1マイル - 3:46.70 (1997年)
  • 5000m - 13:03.29 (1996年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1992 世界ジュニア陸上選手権 ソウル(韓国) 1500m 2位 3分38秒59
1993 世界陸上選手権 シュトゥットガルト(ドイツ) 1500m - 13分42秒34(sf)
1994 IAAFグランプリファイナル パリ(フランス) 1500m 2位 3分41秒72
1995 世界陸上選手権 イェーテボリ(スウェーデン) 1500m 3位 3分35秒56
1996 オリンピック アトランタ(アメリカ合衆国) 5000m 1位 13分07秒96
1997 IAAFグランプリファイナル 福岡(日本) 1マイル 3位 4分04秒95
2000 オリンピック シドニー(オーストラリア) 5000m - 13分49秒57(sf)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベヌステ・ニョンガボ」の関連用語

ベヌステ・ニョンガボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベヌステ・ニョンガボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベヌステ・ニョンガボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS