プラッドとは? わかりやすく解説

プラッド【plaid】

読み方:ぷらっど

《「プレード」とも》格子縞(じま)のこと。特に、多色使い格子や柄のはっきりしない格子をさす。英国スコットランドハイランド地方伝統的なもの。


プラッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プラッド

プラッド (Plaid) はイギリスバンドである。『プレイド』と読むこともある。メンバーはアンディ・ターナー(Andy Turner)、エド・ハンドレイ(Ed Handley)の2人、作曲する音楽ジャンルはテクノエレクトロニカである。主にワープ・レコーズからリリースしている。


経歴

2人ともかつて「ブラック・ドッグ・プロダクションズ」(Black Dog Productions、略称BDP。その他にも多数の変名を用いていた)に所属し、91年にはプラッドとしてのLP"Mbuki Mvuki"をBDPからリリースしている。95年に離脱し、プラッドでの音楽活動を再開するとまず、ユニークな作品を数多くリリースしていたクリア・レコーズからシングル"Android"を発表した。


活動

1998年のアルバム、Not For Threesにおいてビョークをゲストボーカルに迎えたり、近年ではマシュー・ハーバートの作品に参加するなどコラボレーションも多数行い、2006年のアルバム"Greedy Baby"ではDVDによる映像と音の融合を図るなど、現在も活発に活動を続けている。

エドによる名義"Balil"は単独でライジング・ハイからシングルをリリースしたり、Nort Routeがカール・クレイグの運営するレーベルのコンピレーションにデトロイト・テクノと共に収録されるなど歴史的な傑作が多い。

過去に、マーク・ブルームとのユニット"Repeat"や、ヒップホップ寄りのプロジェクト"Kushti"のプロデューサーとしてもアルバムを残している。

ディスコグラフィー

2000年の『Trainer』は、未発表曲および『Mbuki Mvuki』『Android EP』収録曲、他にもBalilやAtypic, Turaなどの名義で様々なレーベルに提供された作品を収めた編集盤である。元々は3枚組(LPでは4枚組)としてリリースされる筈であったが、権利上の問題によりライジング・ハイ関連の曲が省かれ2枚組(LPでは3枚組)となった。

アルバム

シングル

提供作品

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラッド」の関連用語

プラッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS