フルコンタクト合気道試合ルール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:52 UTC 版)
「覇天会」の記事における「フルコンタクト合気道試合ルール」の解説
合気道家どうしによる打撃を認めた試合形式 立ち技状態での手首・肘・肩への関節技を認める(捨て身技・指取りに関しては安全面から制限あり)。 関節技を伴わない投げ技は、正面入り身投げ・側面入り身投げ・各種呼吸投げを認める。 従来の禁止技である、顔面への入り身突き・合気落とし・腰投げ・後ろ倒しを認める。 道着と帯の掴みは3秒まで認める。 固め技の攻防は10秒まで認める(寝技は禁止)。 全ての蹴り技の掴みを認める。 立ち技での打撃はフルコンタクトルールに準じるが、離れた間合いでの連打は4連打までとする(組み技状態では連打の制限は無し)。 固め技状態での打撃は寸止めとし(実際に当たった場合はダメージがあるであろう場合に限り)4連打で効果のポイントとなる。
※この「フルコンタクト合気道試合ルール」の解説は、「覇天会」の解説の一部です。
「フルコンタクト合気道試合ルール」を含む「覇天会」の記事については、「覇天会」の概要を参照ください。
- フルコンタクト合気道試合ルールのページへのリンク