フットボールリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/18 08:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
フットボールリーグ | |
---|---|
加盟国 | ![]() ![]() |
創立 | 1888年 |
ディビジョン | フットボールリーグ・チャンピオンシップ フットボールリーグ1 フットボールリーグ2 |
参加クラブ | 72 (各ディビジョン24チームずつ) |
リーグレベル | 第2・3・4部 |
上位リーグ | プレミアリーグ |
下位リーグ | フットボールカンファレンス |
![]() |
イングリッシュ・フットボールリーグ (English Football League、略称EFL) はイングランドのプロサッカーリーグでプレミアリーグ(実質1部リーグ)に次ぐ、2部リーグから4部リーグの3つのディビジョンに所属するチームで構成されるリーグ戦のことである。
目次
概要
元々はプレミアリーグ以前のイングランドにおけるトップリーグも含まれており、サッカー界で行われた最初のリーグ戦形式の大会である。
1992年から現在までは「チャンピオンシップ」(2部リーグ)、「リーグ1」(3部リーグ)、「リーグ2」(4部リーグ)の3つのディビジョンで構成され、各24クラブ、計72クラブであり、越境参加しているウェールズのクラブもいくつか含まれている。
歴史
リーグ戦の考案者はアストン・ヴィラの経営陣であったウィリアム・マグレガーである。
1888-1892
1888年3月に世界で初の本格的なサッカー国内リーグとして以下の12クラブでスタートした。
- アクリントンFC
- アストン・ヴィラ
- ブラックバーン・ローヴァーズ
- ボルトン・ワンダラーズ
- バーンリーFC
- ダービー・カウンティFC
- エヴァートンFC
- ノッツ・カウンティFC
- プレストン・ノースエンド
- ストーク・シティFC
- ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン
- ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ
最初のリーグチャンピオンはプレストン・ノースエンドである。
1892-1920
リーグ創設後、イングランド各地からクラブが続々加盟し、1892年 に実力別にディビジョン1とディビジョン2に分けられる。
1920-1921
1920年にディビジョン3が誕生。
1921-1958
1921年からはディビジョン3が北部と南部に分割された。
1958-1992
1958年からはディビジョン3が統一され、新しくディビジョン4が創設された。
1992-2004
1992年にディビジョン1に所属していた主力20クラブがフットボールリーグを離脱し、フットボール・アソシエーションが統括する新しいイングランドのトップリーグ、FAプレミアリーグ(現・プレミアリーグ)に移行した。フットボールリーグはプレミアリーグの下部カテゴリとして存在することとなった。各ディビジョンのリーグレベルが1つずつ繰り下がり、ディビジョン4が消滅する形でディビジョン1(2部リーグ)、ディビジョン2(3部リーグ)、ディビジョン3(4部リーグ)の3つのディビジョンに再編された。
ディビジョン名 | FAプレミアリーグ創設前のリーグレベル(-1992) | FAプレミアリーグ創設後のリーグレベル(1992-) |
ディビジョン1 | 第1部 | 第2部 |
---|---|---|
ディビジョン2 | 第2部 | 第3部 |
ディビジョン3 | 第3部 | 第4部 |
ディビジョン4 | 第4部 | 消滅 |
2004-現在
2004年にディビジョンの表記が次のように変更された(それぞれのディビジョンの構成チームは24チームずつ)。
- ディビジョン1(2部リーグ)→フットボールリーグ・チャンピオンシップ(FLチャンピオンシップ)(2部リーグ)
- ディビジョン2(3部リーグ)→フットボールリーグ1(FL1)(3部リーグ)
- ディビジョン3(4部リーグ)→フットボールリーグ2(FL2)(4部リーグ)
歴代優勝クラブ
1888-1892
回 | シーズン | 優勝チーム |
---|---|---|
1. | 1888–89 | プレストン・ノースエンド |
2. | 1889–90 | プレストン・ノースエンド |
3. | 1890–91 | エヴァートンFC |
4. | 1891–92 | サンダーランドAFC |
1892-1920
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 |
---|---|---|---|
5. | 1892–93 | サンダーランドAFC | スモールヒース |
6. | 1893–94 | アストン・ヴィラFC | リヴァプールFC |
7. | 1894–95 | サンダーランドAFC | ベリーFC |
8. | 1895–96 | アストン・ヴィラFC | リヴァプールFC |
9. | 1896–97 | アストン・ヴィラFC | ノッツ・カウンティFC |
10. | 1897–98 | シェフィールド・ユナイテッドFC | バーンリーFC |
11. | 1898–99 | アストン・ヴィラFC | マンチェスター・シティFC |
12. | 1899–00 | アストン・ヴィラFC | ザ・ウェンズデイ |
13. | 1900–01 | リヴァプールFC | グリムズビー・タウンFC |
14. | 1901–02 | サンダーランドAFC | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC |
15. | 1902–03 | ザ・ウェンズデイ | マンチェスター・シティFC |
16. | 1903–04 | ザ・ウェンズデイ | プレストン・ノースエンド |
17. | 1904–05 | ニューカッスル・ユナイテッドFC | リヴァプールFC |
18. | 1905–06 | リヴァプールFC | ブリストル・シティFC |
19. | 1906–07 | ニューカッスル・ユナイテッドFC | ノッティンガム・フォレストFC |
20. | 1907–08 | マンチェスター・ユナイテッドFC | ブラッドフォード・シティAFC |
21. | 1908–09 | ニューカッスル・ユナイテッドFC | ボルトン・ワンダラーズFC |
22. | 1909–10 | アストン・ヴィラFC | マンチェスター・シティFC |
23. | 1910–11 | マンチェスター・ユナイテッドFC | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC |
24. | 1911–12 | ブラックバーン・ローヴァーズFC | ダービー・カウンティFC |
25. | 1912–13 | サンダーランドAFC | プレストン・ノースエンド |
26. | 1913–14 | ブラックバーン・ローヴァーズ | ノッツ・カウンティFC |
27. | 1914–15 | エヴァートンFC | ダービー・カウンティFC |
|
1915–19 | 1915-1919年は第一次世界大戦により中止 | |
28. | 1919–20 | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC | トッテナム・ホットスパーFC |
1920-1921
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 | ディビジョン3 |
---|---|---|---|---|
29. | 1920–21 | バーンリーFC | バーミンガム・シティFC | クリスタル・パレスFC |
1921-1958
1958-1992
1992-2004
1部リーグ優勝はプレミアリーグ#歴代優勝クラブと歴代得点王を参照のこと。2部リーグはディビジョン1に、3部リーグはディビジョン2に、4部リーグはディビジョン3に改称した。
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 | ディビジョン3 |
---|---|---|---|---|
95. | 1992–93 | ニューカッスル・ユナイテッドFC | ストーク・シティFC | カーディフ・シティFC |
96. | 1993–94 | クリスタル・パレスFC | レディングFC | シュルーズベリー・タウンFC |
97. | 1994–95 | ミドルズブラFC | バーミンガム・シティFC | カーライル・ユナイテッドFC |
98. | 1995–96 | サンダーランドAFC | スウィンドン・タウンFC | プレストン・ノースエンド |
99. | 1996–97 | ボルトン・ワンダラーズFC | ベリーFC | ウィガン・アスレティックFC |
100. | 1997–98 | ノッティンガム・フォレストFC | ワトフォードFC | ノッツ・カウンティFC |
101. | 1998–99 | サンダーランドAFC | フラムFC | ブレントフォードFC |
102. | 1999–00 | チャールトン・アスレティックFC | プレストン・ノースエンド | スウォンジ・シティAFC |
103. | 2000–01 | フラムFC | ミルウォールFC | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC |
104. | 2001–02 | マンチェスター・シティFC | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC | プリマス・アーガイルFC |
105. | 2002–03 | ポーツマスFC | ウィガン・アスレティックFC | ラシュデン・アンド・ダイアモンズFC |
106. | 2003–04 | ノリッジ・シティFC | プリマス・アーガイルFC | ドンカスター・ローヴァーズFC |
2004-現在
1部リーグ優勝はプレミアリーグ#歴代優勝クラブと歴代得点王を参照のこと。2部リーグはフットボールリーグ・チャンピオンシップに、3部リーグはフットボールリーグ1に、4部リーグはフットボールリーグ2に改称した。
優勝回数(旧ディビジョン1)1888年-1992年
クラブ | 回数 |
---|---|
リヴァプールFC | 18 |
アーセナルFC | 10 |
エヴァートンFC | 9 |
アストン・ヴィラFC | 7 |
マンチェスター・ユナイテッドFC | 7 |
サンダーランドAFC | 6 |
シェフィールド・ウェンズデイFC | 4 |
ニューカッスル・ユナイテッドFC | 4 |
ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ | 3 |
リーズ・ユナイテッドAFC | 3 |
ハダースフィールド・タウンFC | 3 |
ダービー・カウンティFC | 2 |
バーンリーFC | 2 |
トッテナム・ホットスパーFC | 2 |
ポーツマスFC | 2 |
プレストン・ノースエンド | 2 |
マンチェスター・シティFC | 2 |
ブラックバーン・ローヴァーズFC | 2 |
チェルシーFC | 1 |
イプスウィッチ・タウンFC | 1 |
ノッティンガム・フォレストFC | 1 |
シェフィールド・ユナイテッドFC | 1 |
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC | 1 |
リーグの入れ替え(現在)
1992年にディビジョン1の20クラブが離脱しプレミアリーグを創設してから、プレミアリーグとフットボールリーグの間で3チームずつの昇格・降格を行っている。
毎年8月‐翌年5月を原則的なシーズンとし、そのシーズンの成績において次年度の配属クラスが決まる。
- プレミアリーグ(1部)-FLチャンピオンシップ(2部)
- プレミアリーグ(1部)から18位以下の下位3クラブがチャンピオンシップ(2部)自動降格
- FLチャンピオンシップ(2部)からは2位までの2クラブがプレミアリーグ(1部)自動昇格し、3-6位の4クラブはプレーオフ(トーナメント制)を行いその優勝クラブがプレミアリーグ(1部)昇格
このプレーオフは実質2部リーグの試合ながら、イングランドサッカー界では非常に重要なイベントとして扱われ(開催時期がFAカップの後であり、実質サッカーシーズンの『締め』であることも関係している)、決勝は『聖地』ウェンブリー・スタジアムで行われる
- FLチャンピオンシップ(2部)-FL1(3部)
- チャンピオンシップ(2部)からは22位以下の下位3クラブがFL1(3部)に自動降格
- FL1(3部)からは2位までの2クラブが自動昇格し、3-6位の4クラブはプレーオフを行いその優勝クラブがチャンピオンシップ(2部)昇格
- FL1(3部)-FL2(4部)
- FL1(3部)からは21位以下の4クラブがFL2(4部)に自動降格
- FL2(4部)からは3位までの3クラブが自動昇格し、4-7位の4クラブはプレーオフを行い、その優勝クラブがFL1(3部)に昇格
- FL2(4部)-フットボールカンファレンス(プロアマ混合リーグ)
- FL2(4部)からは23,24位の2クラブがカンファレンス・ナショナル(プロアマ混同リーグ)に降格
- カンファレンス・ナショナルからは優勝クラブが自動昇格、2-5位の4クラブはプレーオフを行い、優勝クラブがFL2(4部)に昇格
リーグ戦以外の公式戦
- 現存する大会
- FAカップ(プレミアリーグ、地域リーグ以下のアマチュアクラブも参加するオープントーナメント)
- フットボールリーグカップ(プレミアリーグとフットボールリーグに加盟する全てのプロクラブによるトーナメント)
- フットボールリーグトロフィー(フットボールリーグ1とフットボールリーグ2に所属するクラブによるトーナメント)
- 現存しない大会
- スーパーカップ(1985-86シーズンのみ開催された6クラブによるトーナメント)
参考
出典
外部リンク
|
|
|
|
|
|
イングリッシュ・フットボールリーグ
(フットボールリーグ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 23:17 UTC 版)
イングリッシュ・フットボールリーグ | |
---|---|
![]() |
|
加盟国 | ![]() ![]() |
創立 | 1888年 |
ディビジョン | チャンピオンシップ EFLリーグ1 EFLリーグ2 |
参加クラブ | 72 (各ディビジョン24チームずつ) |
リーグレベル | 第2・3・4部 |
上位リーグ | プレミアリーグ |
下位リーグ | ナショナルリーグ |
イングリッシュ・フットボールリーグ(English Football League、略称EFL)は、イングランドのプロサッカーリーグである。2015年以前の旧称は、フットボールリーグ(Football League)[1]。プレミアリーグ(実質1部リーグ)に次ぐ2部から4部に相当する。1888年に開幕した世界最古のリーグ戦であり、プレミアリーグ創設以前はイングランドの最上位リーグの地位にあった。
リーグはチャンピオンシップ、リーグ1、リーグ2の3部で構成され、各24クラブ、計72クラブが所属する。上位のプレミアリーグ、下位のナショナルリーグとの間でシーズン終了時の成績に応じた昇降格があり、チャンピオンシップの上位2クラブとプレーオフ優勝クラブはプレミアリーグに昇格、リーグ2の下位2クラブはナショナルリーグへ降格する。
概要

リーグ戦の考案者はアストン・ヴィラの経営陣であったウィリアム・マグレガーである。1888年3月に下記の12クラブでスタートし、1958年には4部制を敷くまでに規模を拡大した。
- アクリントン
- アストン・ヴィラ
- ブラックバーン・ローヴァーズ
- ボルトン・ワンダラーズ
- バーンリー
- ダービー・カウンティ
- エヴァートン
- ノッツ・カウンティ
- プレストン・ノースエンド
- ストーク・シティ
- ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン
- ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ
1992-2004
ディビジョン名 | 再編前 (-1992) | 再編後 (1992-) |
ディビジョン1 | 第1部 | 第2部 |
---|---|---|
ディビジョン2 | 第2部 | 第3部 |
ディビジョン3 | 第3部 | 第4部 |
ディビジョン4 | 第4部 | 消滅 |
1992年にディビジョン1に所属していた主力20クラブがフットボールリーグを離脱し、フットボール・アソシエーションが統括する新しいイングランドのトップリーグ、FAプレミアリーグ(現・プレミアリーグ)に移行した。フットボールリーグはプレミアリーグの下部カテゴリとして存在することとなった。各ディビジョンのリーグレベルが1つずつ繰り下がり、ディビジョン4が消滅する形でディビジョン1(2部リーグ)、ディビジョン2(3部リーグ)、ディビジョン3(4部リーグ)の3つのディビジョンに再編された。
2004-現在
2004年にディビジョンの表記が次のように変更された(それぞれのディビジョンの構成チームは24チームずつ)。
歴代優勝クラブ
1888-92
回 | シーズン | 優勝チーム |
---|---|---|
1. | 1888-89 | プレストン・ノースエンド |
2. | 1889-90 | プレストン・ノースエンド |
3. | 1890-91 | エヴァートン |
4. | 1891-92 | サンダーランド |
1892-1920
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 |
---|---|---|---|
5. | 1892-93 | サンダーランド | スモール・ヒース・アライアンス |
6. | 1893-94 | アストン・ヴィラ | リヴァプール |
7. | 1894-95 | サンダーランド | ベリー |
8. | 1895-96 | アストン・ヴィラ | リヴァプール |
9. | 1896-97 | アストン・ヴィラ | ノッツ・カウンティ |
10. | 1897-98 | シェフィールド・ユナイテッド | バーンリー |
11. | 1898-99 | アストン・ヴィラ | マンチェスター・シティ |
12. | 1899-00 | アストン・ヴィラ | ザ・ウェンズデイ |
13. | 1900-01 | リヴァプール | グリムズビー・タウン |
14. | 1901-02 | サンダーランド | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン |
15. | 1902-03 | ザ・ウェンズデイ | マンチェスター・シティ |
16. | 1903-04 | ザ・ウェンズデイ | プレストン・ノースエンド |
17. | 1904-05 | ニューカッスル・ユナイテッド | リヴァプール |
18. | 1905-06 | リヴァプール | ブリストル・シティ |
19. | 1906-07 | ニューカッスル・ユナイテッド | ノッティンガム・フォレスト |
20. | 1907-08 | マンチェスター・ユナイテッド | ブラッドフォード・シティ |
21. | 1908-09 | ニューカッスル・ユナイテッド | ボルトン・ワンダラーズ |
22. | 1909-10 | アストン・ヴィラ | マンチェスター・シティ |
23. | 1910-11 | マンチェスター・ユナイテッド | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン |
24. | 1911-12 | ブラックバーン・ローヴァーズ | ダービー・カウンティ |
25. | 1912-13 | サンダーランド | プレストン・ノースエンド |
26. | 1913-14 | ブラックバーン・ローヴァーズ | ノッツ・カウンティ |
27. | 1914-15 | エヴァートン | ダービー・カウンティ |
|
1915-16 | 第一次世界大戦により中止 | |
1916-17 | |||
1917-18 | |||
1918-19 | |||
28. | 1919-20 | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン | トッテナム・ホットスパー |
1920-21
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 | ディビジョン3 |
---|---|---|---|---|
29. | 1920-21 | バーンリー | バーミンガム・シティ | クリスタル・パレス |
1921-58
1958-92
1992-2004
1部リーグ優勝はプレミアリーグ#結果を参照のこと。2部リーグはディビジョン1に、3部リーグはディビジョン2に、4部リーグはディビジョン3に改称した。
回 | シーズン | ディビジョン1 | ディビジョン2 | ディビジョン3 |
---|---|---|---|---|
95. | 1992-93 | ニューカッスル・ユナイテッド | ストーク・シティ | カーディフ・シティ |
96. | 1993-94 | クリスタル・パレス | レディング | シュルーズベリー・タウン |
97. | 1994-95 | ミドルズブラ | バーミンガム・シティ | カーライル・ユナイテッド |
98. | 1995-96 | サンダーランド | スウィンドン・タウン | プレストン・ノースエンド |
99. | 1996-97 | ボルトン・ワンダラーズ | ベリー | ウィガン・アスレティック |
100. | 1997-98 | ノッティンガム・フォレスト | ワトフォード | ノッツ・カウンティ |
101. | 1998-99 | サンダーランド | フラム | ブレントフォード |
102. | 1999-00 | チャールトン・アスレティック | プレストン・ノースエンド | スウォンジー・シティ |
103. | 2000-01 | フラム | ミルウォール | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン |
104. | 2001-02 | マンチェスター・シティ | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン | プリマス・アーガイル |
105. | 2002-03 | ポーツマス | ウィガン・アスレティック | ラシュデン・アンド・ダイアモンズ |
106. | 2003-04 | ノリッジ・シティ | プリマス・アーガイル | ドンカスター・ローヴァーズ |
2004-現在
1部リーグ優勝はプレミアリーグ#結果を参照のこと。2部リーグはチャンピオンシップに、3部リーグはリーグ1に、4部リーグはリーグ2に改称した。
回 | シーズン | チャンピオンシップ | リーグ1 | リーグ2 |
---|---|---|---|---|
107. | 2004-05 | サンダーランド | ルートン・タウン | ヨーヴィル・タウン |
108. | 2005-06 | レディング | サウスエンド・ユナイテッド | カーライル・ユナイテッド |
109. | 2006-07 | サンダーランド | スカンソープ・ユナイテッド | ウォルソール |
110. | 2007-08 | ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン | スウォンジー・シティ | ミルトン・キーンズ・ドンズ |
111. | 2008-09 | ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ | レスター・シティ | ブレントフォード |
112. | 2009-10 | ニューカッスル・ユナイテッド | ノリッジ・シティ | ノッツ・カウンティ |
113. | 2010-11 | クイーンズ・パーク・レンジャーズ | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン | チェスターフィールド |
114. | 2011-12 | レディング | チャールトン・アスレティック | スウィンドン・タウン |
115. | 2012-13 | カーディフ・シティ | ドンカスター・ローヴァーズ | ジリンガム |
116. | 2013-14 | レスター・シティ | ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ | チェスターフィールド |
117. | 2014-15 | ボーンマス | ブリストル・シティ | バートン・アルビオン |
118. | 2015-16 | バーンリー | ウィガン・アスレティック | ノーサンプトン・タウン |
119. | 2016-17 | ニューカッスル・ユナイテッド | シェフィールド・ユナイテッド | ポーツマス |
120. | 2017-18 | ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ | ウィガン・アスレティック | アクリントン・スタンリー |
121. | 2018-19 | ノリッジ・シティ | ルートン・タウン | リンカーン・シティ |
122. | 2019-20 | リーズ・ユナイテッド | コヴェントリー・シティ | スウィンドン・タウン |
123. | 2020-21 | ノリッジ・シティ | ハル・シティ | チェルトナム・タウン |
124. | 2021-22 | フラム | ウィガン・アスレティック | フォレストグリーン・ローヴァーズ |
125. | 2022-23 | バーンリー | プリマス・アーガイル | レイトン・オリエント |
126. | 2023-24 |
優勝回数(旧ディビジョン1)1888年-1992年
昇降格
1992年にディビジョン1の20クラブが離脱しプレミアリーグを創設してから、プレミアリーグとフットボールリーグの間で3チームずつの昇格・降格を行っている。
毎年8月‐翌年5月を原則的なシーズンとし、そのシーズンの成績において次年度の配属クラスが決まる。
- プレミアリーグ(1部)-チャンピオンシップ(2部)
- プレミアリーグ(1部)から18位以下の下位3クラブがチャンピオンシップ(2部)自動降格
- チャンピオンシップ(2部)からは2位までの2クラブがプレミアリーグ(1部)自動昇格し、3-6位の4クラブはプレーオフ(トーナメント制)を行いその優勝クラブがプレミアリーグ(1部)昇格
- チャンピオンシップ(2部)-リーグ1(3部)
- チャンピオンシップ(2部)からは22位以下の下位3クラブがリーグ1(3部)に自動降格
- リーグ1(3部)からは2位までの2クラブが自動昇格し、3-6位の4クラブはプレーオフを行いその優勝クラブがチャンピオンシップ(2部)昇格
- リーグ1(3部)-リーグ2(4部)
- リーグ1(3部)からは21位以下の4クラブがリーグ2(4部)に自動降格
- リーグ2(4部)からは3位までの3クラブが自動昇格し、4-7位の4クラブはプレーオフを行い、その優勝クラブがリーグ1(3部)に昇格
- リーグ2(4部)-ナショナルリーグ(プロアマ混合リーグ)
- リーグ2(4部)からは23,24位の2クラブがナショナルリーグに降格
- ナショナルリーグからは優勝クラブが自動昇格、2-7位の6クラブはプレーオフを行い、優勝クラブがリーグ2(4部)に昇格
リーグ戦以外の公式戦
- 現存する大会
- FAカップ(プレミアリーグ、地域リーグ以下のアマチュアクラブも参加するオープントーナメント)
- EFLカップ(プレミアリーグとフットボールリーグに加盟する全てのプロクラブによるトーナメント)
- EFLトロフィー(フットボールリーグ1とフットボールリーグ2に所属するクラブによるトーナメント)
- 現存しない大会
- スーパーカップ(1985-86シーズンのみ開催された6クラブによるトーナメント)
シーズン別大会名
- Canon League (1983-1986)
- Today League (1986-1987)
- Barclays League (1987-1993)
- Endsleigh League (1993-1996)
- Nationwide Football League (1996-2004)
- Coca-Cola Football League (2004-2010)
- npower Football League (2010-2013)
- Sky Bet Football League (2013-2016)
- Sky Bet EFL (2016-現在)
参考
出典
- ^ Rebranded Football League changing its name to English Football League as EFL unveils new logo. telegraph.co.uk. 2019年6月25日閲覧.
外部リンク
フットボールリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 02:06 UTC 版)
「エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029」の記事における「フットボールリーグ」の解説
日本最高峰のプロサッカーリーグ。ディヴィジョン1からディヴィジョン3までの三部制で、2030年から最上位の「プレミアシップ」が開設される。4部から下はアマチュアのアンダーカテゴリーとされ、オーバーリーガ(全国)、レギオナルリーガ(地域)、ランドクライスリーガ(都道府県)の各カテゴリーが存在している。
※この「フットボールリーグ」の解説は、「エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029」の解説の一部です。
「フットボールリーグ」を含む「エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029」の記事については、「エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029」の概要を参照ください。
「フットボールリーグ」の例文・使い方・用例・文例
- フットボールリーグで首位になる.
- フットボールリーグのページへのリンク