フケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フケルの意味・解説 

ふけ・る

[動ラ四]逃げる。

「侍は—・った、—・った」〈浄・浪花鑑


ふ・ける

[動カ下一

逃げる。姿を隠す。「やつめ、—・けやがった」

花札で、「ふけ」で終了する。「親が—・ける」

退屈する

武左、大ふけに—・けてあくびをする」〈洒・寸南破良意


ふ・ける【更ける/深ける】

読み方:ふける

[動カ下一[文]ふ・く[カ下二《「ふか(深)」の動詞化

夜中近くなる。夜が深まる。「夜がしんしんと—・ける」

季節が深まる。「秋がしだいに—・ける」


ふ・ける【老ける】

読み方:ふける

[動カ下一[文]ふ・く[カ下二《「更ける」と同語源》年をとる。また、年寄りじみる。「年の割には—・けてみえる」


ふけ・る【×耽る】

読み方:ふける

[動ラ五(四)《「更ける」と同語源》

一つの物事に熱中する夢中になる。「瞑想に—・る」「雑談に—・っていて客が来たのに気付かない

動詞連用形付いて、他のことを忘れて一心にする意を表す。「読み—・る」


ふ・ける【蒸ける】

読み方:ふける

[動カ下一[文]ふ・く[カ下二

むされてやわらかくなる。「が—・ける」

穀物が、湿気熱気変質する。「米が—・ける」


フケル

読み方:ふける

  1. 其場ヲ去ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・三重県
  2. 其場ヲ去ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・静岡県
  3. 他行スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・山口県

分類 三重県山口県静岡県


フケル

読み方:ふける

  1. 行クコト帰ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・島根県

分類 島根県


フケル

読み方:ふける

  1. 巡視者ノ通リ過キタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・石川県
  2. 戒護者ノ通過シタルトキヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・宮崎県

分類 宮崎県石川県


フケル

読み方:ふける

  1. 寝ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・島根県

分類 島根県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フケル」の関連用語

フケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS