フェラーリ・365GT 2 2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェラーリ・365GT 2 2の意味・解説 

フェラーリ・365GT 2+2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 20:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェラーリ・365GT 2+2
製造国 イタリア
販売期間 1967年 - 1971年
乗車定員 2+2名
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン Tipo245型 4,390cc60°V型12気筒OHC
駆動方式 FR
最高出力 320ps
最大トルク 37.0kgm
変速機 5速マニュアルトランスミッション
ホイールベース 2,650mm
先代 フェラーリ・330GT 2+2
後継 フェラーリ・365GTC/4
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

365GT 2+2は、イタリア自動車メーカーフェラーリ1967年から1971年にかけて製造販売したスポーツカーである。

概要

フェラーリ・330GT 2+2の次期モデルとして開発された。デザインはピニンファリーナのチーフデザイナーであったアルド・プロバローネ。

内装には本革シートを採用、パワーステアリングパワーウインドウを標準装備した最初のフェラーリでもあった。純正装着されたタイヤピレリCinturatoで、サイズは205VR15。

1971年365GTC/4の登場に合わせ生産終了。総生産台数は801台。

エンジン

エンジンは名前の由来ともなった1気筒あたり365となる排気量4.4L(正確には4,390cc)の60度V型12気筒OHCを搭載、ツインチョークのウェーバー40 DFI/5キャブレターを3基備え、最高出力320PSと最大トルク37.0kgmを発生。最高速度は245km/h

フェラーリ ロードカータイムライン 1940年代-1960年代  Next ->
タイプ 1940年代 1950年代 1960年代
7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
FR スポーツ 125S 166S 195S 212エクスポート 225S 250MM 250モンツァ 250GT TdF 250GT
SWB
250GTO
159S 250S 250
エクスポート
GT 166
インター
195
インター
212インター 250ヨーロッパ 250GT
ヨーロッパ
250GT
ボアノ
250GT
エレナ
250GT
クーペ
/スパイダー
250GT
ルッソ
275GTB 275GTB/4 365GTB/4
デイトナ
2+2 250GTE 330GT 365GT
MR スポーツ 250LM
GT ディーノ206



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェラーリ・365GT 2 2」の関連用語

フェラーリ・365GT 2 2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェラーリ・365GT 2 2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェラーリ・365GT 2+2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS