フィリピンヒヨケザルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 哺乳類 > フィリピンヒヨケザルの意味・解説 

フィリピンヒヨケザル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/24 09:25 UTC 版)

フィリピンヒヨケザル
フィリピンヒヨケザル Cynocephalus volans
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ヒヨケザル目 Dermoptera
: ヒヨケザル科 Cynocephalidae
: ヒヨケザル属 Cynocephalus
: フィリピンヒヨケザル C. volans
学名
Cynocephalus volans (Linnaeus1758)
和名
フィリピンヒヨケザル
英名
Philippine colugo

フィリピンヒヨケザル (Cynocephalus volans) は、哺乳綱ヒヨケザル目(皮翼目)ヒヨケザル科ヒヨケザル属に分類される1種。

分布

フィリピンサマール島バシラン島ビリラン島、ボホール島ミンダナオ島レイテ島[1][2]

形態

体長33–38センチメートル[1][2]。尾長22–27センチメートル[1][2]体重1–1.5キログラム[1]

背面の毛衣は暗褐色で、毛先が白いため霜降り状に見える[2]

生態

低地から山地にかけての森林に生息する[1]

食性は植物食で、木の葉、芽、花などを食べる。

人間との関係

開発による生息地の破壊により生息数は減少している[2]

参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 伊谷純一郎監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科3 霊長類』、平凡社1986年、156頁。
  2. ^ a b c d e 小原秀雄浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ5 東南アジアの島々』、講談社2000年、44,119頁。

外部リンク

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • Gonzalez, J.C., Custodio, C., Carino, P. & Pamaong-Jose, R. 2008. Saguinus oedipus. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピンヒヨケザル」の関連用語

フィリピンヒヨケザルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピンヒヨケザルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリピンヒヨケザル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS