フィリピンバスケットボール連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリピンバスケットボール連盟の意味・解説 

フィリピンバスケットボール連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィリピンバスケットボール連盟
SBP
スポーツ バスケットボール
創立 2007年2月5日
加盟 FIBA
加盟日 2007
地域加盟 FIBAアジア
加盟日 2007
本部所在地 フィルスポーツ・コンプレックス
所在地 パシッグ, マニラ首都圏, フィリピン
会長 アル・パンリリオ
チェアマン フアン・エドガルド・アンガラ
取締役 サニー・バリオス
女子担当監督 パトリック・アキーノ
前身 フィリピンバスケットボール協会 (BAP)
(前身創立日) 1936
公式サイト
www.sbp.ph

フィリピンバスケットボール連盟Samahang Basketbol ng Pilipinas)は、フィリピンにおける国内バスケットボール統括組織である。リーガ・フィリピナスフィリピン女子バスケットボールリーグの運営も行っている。

歴史

フィリピンバスケット協会(BAP)として設立され、1936年国際バスケットボール連盟(FIBA)に加盟。

フィリピンのバスケは長らくBAPが統括しており、バスケを国技として人気を得るまでにのし上げ、支え続けた。

ところが、2005年に入ると、ナショナルチームの招集を巡り、フィリピンプロバスケットボール協会(PBA)を始めとする各連盟間の対立が激しくなった。そのためBAPはフィリピンオリンピック委員会(POC)から資格停止を受け、一度オリンピックへの道を閉ざされる。

その後別の団体としてフィリピンバスケットボール連盟(SBP)を発足しFIBA加盟へ動いたが認められず。7月よりFIBAから資格停止となり、国際大会からも締め出された。

その間、自国開催の東南アジア競技大会が行われていたが、国技であるバスケットボール競技は開催されない最悪の事態となった。

2007年、BAPとSBPが統合。新団体SBPが誕生し、BAPに代わりFIBAの資格を得た。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピンバスケットボール連盟」の関連用語

フィリピンバスケットボール連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピンバスケットボール連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリピンバスケットボール連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS