ピグモバイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:04 UTC 版)
携帯電話版のアメーバピグ。ただし以下のように、パソコン版とは大きく機能が異なる。 自分の部屋や部活の部室はない。そのため「きたよ」機能がないほか、アイテムショップでも家具類は販売されていない。 実際に画面内でアバターを動かすことはできない。 アバターの背景画像を変更できる「背景」アイテムが存在する。 2010年4月13日の仕様変更をもって「おでかけ」機能は削除され、「マイピグ」ページから直接アバター用のアイテムショップ、掲示板、ゲームに飛ぶようになった。 パソコン版のチャットに代え、掲示板が設置されているが、チャットと異なりメッセージがリアルタイムには反映されないため、新しいメッセージを読むにはページの再読み込み等が必要。また2010年4月13日の仕様変更以降、各カテゴリーごとに更新の新しい順に上位11掲示板しかアクセスすることができなくなったが、2010年5月11日より上位11掲示板の制限が解除された。 ピグとも・対戦ゲーム機能がない。 スクラッチカード機能がない。代わりにアイテムキャッチャーが用意されていた。 相手がログインしていなくても、グッピグ履歴やプロフィール画面、掲示板などを用いてグッピグ可能。 2010年7月6日より「わくわくメダル広場」を提供開始。2010年9月までに月間30万人の利用を目指すとしていた。
※この「ピグモバイル」の解説は、「アメーバピグ」の解説の一部です。
「ピグモバイル」を含む「アメーバピグ」の記事については、「アメーバピグ」の概要を参照ください。
- ピグモバイルのページへのリンク