ビル・エモットとは? わかりやすく解説

ビル・エモット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/23 10:00 UTC 版)

Bill Emmott

ビル・エモット(Bill Emmott、1956年8月6日 - )はイギリスジャーナリスト

略歴

ロンドン出身。オックスフォード大学モードリン・カレッジ英語版卒。1980年エコノミストに入社。ベルギーブリュッセル、ロンドンで記者を務めた後、1983年から3年間東京支局長(日本韓国担当)。1993年に同誌編集長。2006年3月まで13年間務めた後は編集者を引退し、国際ジャーナリストとして活動中。

1990年の著書『日はまた沈む』は、日本のバブル崩壊を予測し、ベストセラーとなった。また2006年の『日はまた昇る』では、日本経済の復活を予測した。

2008年に日本・中国インドの覇権争いを描いた『アジア三国志』を発表し、2017年の『「西洋」の終わり』では中国やロシアなどの台頭と欧米の没落を分析した。

著書

  • 「日はまた沈む ジャパン・パワーの限界」(鈴木主税訳、草思社、1990年3月)
  • 「来るべき黄金時代 日本復活への条件」(鈴木主税/訳、草思社、1992年9月)
  • 「官僚の大罪」(鈴木主税/訳 草思社、1996年6月)
  • 「20世紀の教訓から21世紀が見えてくる」(鈴木主税/訳、草思社、2003年7月)
  • 「日はまた昇る 日本のこれからの15年」(吉田利子/訳、草思社、2006年2月)
  • 「これから10年、新黄金時代の日本」(烏賀陽正弘訳、PHP研究所、2006年10月)
  • 「日本の選択」(ピーター・タスカとの共著、講談社インターナショナル、2007年3月)
  • 『世界潮流の読み方』烏賀陽正弘 訳. PHP新書 2008
  • 『アジア三国志 中国・インド・日本の大戦略』伏見威蕃日本経済新聞出版社 2008
  • 『変わる世界、立ち遅れる日本』烏賀陽正弘訳 PHP新書 2010
  • 『なぜ国家は壊れるのか イタリアから見た日本の未来』烏賀陽正弘訳 PHP研究所, 2012
  • 『「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために』伏見威蕃訳. 日本経済新聞出版社, 2017

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビル・エモット」の関連用語

ビル・エモットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビル・エモットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビル・エモット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS