ビバリウムとは? わかりやすく解説

ビバリウム【vivarium】

読み方:びばりうむ

陸生水生問わず生物本来の生息環境再現した飼育・展示用の容器

自然動物園生態動物園広義には水族館昆虫館なども含む。


ビバリウム


ビバリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 02:07 UTC 版)

テラリウム」の記事における「ビバリウム」の解説

ビバリウムとは「生体の生息環境再現した飼育施設」の総称である。日本において「ビバリウム」という呼称はあまり一般的ではなく一部人間爬虫類両生類小動物などを飼育する人々の間で使われる程度である。「ビバリウムガイド」という雑誌存在するし、ビバリウムを扱った書籍などもあるが、そのほとんどが爬虫類・両生類タランチュラサソリなどの節足動物の飼育という趣味扱ったのである植物育て場合の「ビバリウム」には「テラリウム」「アクアリウム水草アクアリウム水草水槽など)」など再現環境ごと分けた呼称使われる。そのため、園芸分野などで「ビバリウム」という総称し言い回し使われることはほとんどない。ビバリウムの一種としてテラリウム当てはまるという見方が正確であろう

※この「ビバリウム」の解説は、「テラリウム」の解説の一部です。
「ビバリウム」を含む「テラリウム」の記事については、「テラリウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビバリウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビバリウム」の関連用語

ビバリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビバリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテラリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS