ビジュアル・音響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 03:18 UTC 版)
「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」の記事における「ビジュアル・音響」の解説
初めてのTPS作品の開発にあたり、Mayaにてイメージ動画が作成された。これにより、各種モーションのイメージが共有され、スムーズな開発につながった。アニメーションはモーションキャプチャーではなく手付けで構築され、ベースとなるキャラクターの動きを作成した上でキャラクターごとの差分を作る方法がとられた。また、シリーズでおなじみの乳揺れは専用のジョイントを使って表現された。 本作のキービジュアルには虹が用いられ、ゲーム内でも色鮮やかさやキラキラ感を表現するという方針が立てられた。高木は、通常の水のエフェクトやサウンドでは重苦しい感じが出ると考え、エフェクトやサウンドの担当者には炭酸水のようなイメージで作ってほしいと依頼した。最初、デザイナーは服が濡れる度に色が濃くなるという現実に沿った表現をしていたが、濡れる度に見栄えが悪くなってしまうという高木の考えから、濡れる度に肌が透けて見えるといった非現実的な表現に変更された。立体的なヒットエフェクトは、ビルボードのパーティクルエフェクトと、PS4の処理能力を生かしたメッシュパーティクルによるものであり、着弾部位の角度に合わせてヒットエフェクトの角度が変化する仕組みも搭載された。当初、ヒットエフェクトは水流のエフェクトと同じく寒色系だったが、試遊したところ、着弾したかどうかが見えにくかったため、暖色系に変更された。
※この「ビジュアル・音響」の解説は、「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」の解説の一部です。
「ビジュアル・音響」を含む「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」の記事については、「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」の概要を参照ください。
- ビジュアル・音響のページへのリンク