ヒンドゥー教地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 08:02 UTC 版)
「ヒンドゥスターン」の記事における「ヒンドゥー教地域」の解説
イスラム教地域であるパキスタンに対して、ヒンドゥー教地域をヒンドゥスターンとする。おおよそ、インド(インド共和国)の領土に一致する。 イギリス領インドの分離独立構想で、イスラーム教徒の国であるパキスタンに対する言葉としてよく使われた。ただし、当時の構想では、(最終的にはインドとパキスタンに分割された)パンジャーブ州とベンガル州の全域がパキスタンに帰属することが想定されており、また、藩王国の帰属は未定だった。 ヒンドゥスターンは最終的に、ヒンドゥスターンではなくインドとして独立した。しかし、その後もインドの主要な自動車製造会社の名称(ヒンドゥスタン・モーターズ)や航空機製造会社の名称(ヒンドゥスタン・エアロノーティックス)に付されていたり、インドの主要な新聞の名称に「Hindustan Times」および「Hindustan Dainik」があるなど、現在まで根強く使われている。
※この「ヒンドゥー教地域」の解説は、「ヒンドゥスターン」の解説の一部です。
「ヒンドゥー教地域」を含む「ヒンドゥスターン」の記事については、「ヒンドゥスターン」の概要を参照ください。
- ヒンドゥー教地域のページへのリンク