ヒラソウジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ヒラソウジの意味・解説 

ヒラマサ

学名Seriola lalandi 英名:Goldstriped amberjack
地方名テンコツ、ヒラソウジ、ヒラス 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アジ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
沿岸回遊しながら小魚食べ、磯の深場や沖の根に生息している。ブリとよく似ているが、胸びれブリより短いこと、第1背びれのとげの数が多いなどの点から区別することができる。ブリよりも暖かい海域好み南の海域で獲られたものは毒を持っていることもある。若魚はヒラヤズ、ハマス呼ばれ脂がほどよくのり、肉質がよいので、刺身やすしたねとしてはブリよりも上である。五島列島高知県西部4月中旬から5月にかけて産卵する

分布:本州以南世界中温帯亜熱帯 大きさ:1m
漁法:巻き網刺し網定置網引き縄 食べ方:刺身、すしたね



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒラソウジ」の関連用語

1
18% |||||

ヒラソウジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒラソウジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS