ヒップホップのジャンルとして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 23:19 UTC 版)
「ベース・ミュージック」の記事における「ヒップホップのジャンルとして」の解説
ドラムにはブレイクビーツが多用されているが、マイアミ・ベースの場合はリズムマシン(ローランド社のTR-808)が用いられる。これはTR-808のバスドラムの音圧が高いからである。 マイアミ・ベースは80年代後半にアメリカ・マイアミで生まれた。ヒップホップに比べラップ部分は比較的単純で、セックスをテーマにしたものが多い傾向にある。女性の喘ぎ声のサンプルが配される事も多い。代表的なアーティストに2ライヴ・クルー、DJマジック・マイク(DJ Magic Mike) がいる。 90年代中盤にはアトランタでも流行、マイアミ・ベースに比べR&B色が強く、歌ものの楽曲も多い。ジャーメイン・デュプリのソーソーデフ・レコーディングスよりリリースされたアルバム『So So Def Bass all stars』からシングル・カットされたINOJ『Time after time』がスマッシュヒットとなった。
※この「ヒップホップのジャンルとして」の解説は、「ベース・ミュージック」の解説の一部です。
「ヒップホップのジャンルとして」を含む「ベース・ミュージック」の記事については、「ベース・ミュージック」の概要を参照ください。
- ヒップホップのジャンルとしてのページへのリンク