パイロット_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パイロット_(バンド)の意味・解説 

パイロット (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:07 UTC 版)

パイロット
Pilot
出身地 スコットランド エディンバラ
ジャンル ポップ・ロックソフトロックグラムロック
活動期間 1973年 - 1977年2002年2014年
レーベル EMI
共同作業者 アラン・パーソンズ・プロジェクト
ベイ・シティ・ローラーズ
旧メンバー デヴィッド・ペイトン
イアン・ベアンソン
ビル・ライアル
スチュアート・トッシュ
テンプレートを表示

パイロットPilot)は、1974年にデビューしたイギリスのポップ・バンド。短い活動期間ながら「マジック」や「ジャニュアリー」といった曲をヒットさせた。

経歴

かつてベイ・シティ・ローラーズに在籍したデヴィッド・ペイトンとビル・ライアルの再会をきっかけに、パイロットというバンドが結成されることとなった。レコード会社もこの新バンドのデビューを即決した。

ファースト・アルバム『パイロット』(1974年)からのシングル「マジック」がいきなり全英11位・全米5位となる。

1975年に発表したセカンド・アルバム『セカンド・フライト』からのシングル「ジャニュアリー」は全英1位を記録した。

結局、メンバーの脱退やセールス面での伸び悩みもあり、アルバム4枚を発表しただけで1970年代後半にバンドは自然消滅していった。その後のメンバーはパイロットのプロデューサーを務めたアラン・パーソンズとの共演など、様々なアーティストと交流を持ちながら音楽活動を続けている。

1977年に発表された4枚目のアルバム『新たなる離陸 (トゥーズ・ア・クラウド)』(メンバーは、デヴィッド・ペイトンとイアン・ベアンソンのふたり)は、諸般の事情で長らくCD化されなかったが、リクエスト・サイト「廃盤復刻計画」では、週間部門1位になったこともあった。

その声に応えて2002年に出されたのが5枚目のアルバム『Blue Yonder』である。『新たなる離陸 (トゥーズ・ア・クラウド)』から8曲を選んで再録音することで、難しかったCD化を実現した。このアルバムには、新曲2曲に加えて1975年のライブ音源も収録されている。(その後『新たなる離陸 (トゥーズ・ア・クラウド)』は、2005年に日本で世界初CD化された。)

2007年に出されたアルバム『The Craighall Demos 71:76』は、デビュー前の1971年から解散直前の1976年までのデモテープを、デヴィッド・ペイトンが編集したもの。ここに収められた曲はすべて、パイロットの原点とも言えるクレイグホール・スタジオで録音されたものであり、それがタイトルの由来になっている。ビル・ライアルがリード・ボーカルを取っているものも多い。

2007年11月17日、18日 パイロット来日公演が決定し演奏を披露した。メンバーはデヴィッド・ペイトンとスチュアート・トッシュ。サポートメンバーにCalais Brown、Kenny Hutchison。

2016年、9年ぶりに再来日を果たした。11月21・22日に東京[1]、24日に大阪で公演[2]。21日の東京公演初日では日本のバンド「SHEEP」がオープニングアクトを務めた。

2025年、『マジック』がフジテレビ系ドラマ『スティンガース 警視庁おとり捜査検証室』の主題歌に起用される。

メンバー

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『パイロット』 - From the Album of the Same Name (1974年) ※全米82位
  • 『セカンド・フライト』 - Second Flight (1975年) ※全英48位
  • 『モーリン・ハイツ』 - Morin Heights (1976年)
  • 『新たなる離陸 (トゥーズ・ア・クラウド)』 - Two's A Crowd (1977年)
  • 『Blue Yonder』 - Blue Yonder (2002年)
  • 『パイロット・プレイズ・アラン・パーソンズ・プロジェクト』 - A Pilot Project (2014年)

コンピレーション・アルバム

  • Best of Pilot (1980年)
  • A's B's & Rarities (2005年)
  • The Craighall Demos 71:76 (2007年)
  • Anthology (2007年)

シングル

  • 「ジャスト・ア・スマイル」 - "Just A Smile" (1974年)
  • 「マジック」 - "Magic" (1974年)
  • 「ジャニュアリー」 - "January" (1975年)
  • 「コール・ミー・ラウンド」 - "Call Me Round" (1975年)
  • "Lady Luck" (1975年)
  • "Running Water" (1976年)
  • 「新しきカナダ」 - "Canada" (1976年)
  • "Penny In My Pocket" (1976年)
  • "Get Up And Go" (1977年)
  • "Monday, Tuesday" (1977年)
  • "Ten Feet Tall" (1977年)
  • 「アイ・イン・ザ・スカイ」 - "Eye In The Sky" (2014年)

脚注

外部リンク


「パイロット (バンド)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイロット_(バンド)」の関連用語

パイロット_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイロット_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパイロット (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS