バンダイナムコ研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンダイナムコ研究所の意味・解説 

バンダイナムコ研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 13:45 UTC 版)

株式会社バンダイナムコ研究所
Bandai Namco Research Inc.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
108-0014
東京都江東区永代2丁目37番25号
北緯35度40分30.5秒 東経139度47分31.5秒 / 北緯35.675139度 東経139.792083度 / 35.675139; 139.792083座標: 北緯35度40分30.5秒 東経139度47分31.5秒 / 北緯35.675139度 東経139.792083度 / 35.675139; 139.792083
設立 2019年4月1日
業種 情報・通信業
法人番号 3010601055281
代表者 代表取締役社長 桝井大輔
資本金 1,000万円
主要株主 バンダイナムコスタジオ 100%
関係する人物
  • 堤康一郎(取締役)
  • 正木直也(取締役〈非常勤〉)
  • 松川仁美 (監査役〈非常勤〉)
テンプレートを表示

株式会社バンダイナムコ研究所(バンダイナムコけんきゅうじょ、: Bandai Namco Research Inc.)は、バンダイナムコグループにおける先端研究とアソビの創造を担う日本の企業。株式会社バンダイナムコスタジオの完全子会社。

概要

バンダイナムコエンターテインメントは2019年4月1日に、子会社であるバンダイナムコスタジオの研究開発部門の一部の事業を分割させ、新しい価値創出を目指した研究専門会社として、バンダイナムコ研究所を設立した[1]玩具ゲームアニメ、映像音楽アミューズメント施設等のエンターテインメントを展開するバンダイナムコグループの研究開発会社である[2]

バンダイナムコ研究所は、既存事業にとらわれることがないよう、新しい価値創出を目指そうと独立した専門的な研究開発組織である。「ゲームに閉じない、数年先の新しいエンターテインメントを創出するため、AIをはじめとする先進技術を専門的に研究し、今までに数多くのゲーム開発で培ったノウハウ」を基にして、バンダイナムコエンターテインメントをはじめとするグループ各社が活用可能な技術やイノベーション等の新しい価値創出をスピード感を持って行い、中長期的なグループの成長への寄与を目的としたものである[1]

出典

  1. ^ a b バンダイナムコ,研究専門会社の「バンダイナムコ研究所」を2019年4月に設立”. 4Gamer. Aetas (2018年11月26日). 2022年11月18日閲覧。
  2. ^ バンダイナムコ研究所”. 2022年11月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンダイナムコ研究所」の関連用語

バンダイナムコ研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンダイナムコ研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンダイナムコ研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS