バンダイナムコアミューズメントラボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンダイナムコアミューズメントラボの意味・解説 

バンダイナムコアミューズメントラボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バンダイナムコホールディングス > バンダイナムコアミューズメント > バンダイナムコアミューズメントラボ
株式会社バンダイナムコアミューズメントラボ
種類 株式会社
本社所在地 日本
108-8310
東京都港区芝浦3丁目1番35号
北緯35度38分43.51秒 東経139度44分54.82秒 / 北緯35.6454194度 東経139.7485611度 / 35.6454194; 139.7485611座標: 北緯35度38分43.51秒 東経139度44分54.82秒 / 北緯35.6454194度 東経139.7485611度 / 35.6454194; 139.7485611
設立 2018年10月1日
業種 情報・通信業
法人番号 9010601053998
事業内容 リアルエンターテインメント施設向けコンテンツおよびアミューズメント機器関連の研究、企画開発に関する業務
代表者 代表取締役社長 清嶋一哉
資本金 1,000万円
決算期 3月31日
主要株主 株式会社バンダイナムコアミューズメント 100%
関係する人物 西澤冬樹(取締役)
長谷川琢也(取締役)
川﨑寛(取締役)
阿部友一(監査役)
外部リンク lab.bandainamco-am.co.jp
特記事項:2018年10月1日にバンダイナムコスタジオから新設分割。
テンプレートを表示

株式会社バンダイナムコアミューズメントラボ: Bandai Namco Amusement Lab Inc.)は、VR機器やアーケードゲームの研究・企画・開発を行う日本企業。株式会社バンダイナムコアミューズメントの子会社。

概要

これまでバンダイナムコアミューズメント(旧:ナムコ、バンダイナムコエンターテインメント製品も含む)のアーケードゲームの研究・企画・開発は、2012年から株式会社バンダイナムコスタジオが手がけてきた。

バンダイナムコホールディングス2018年7月20日に、「リアルな場を活用し、バンダイナムコならではの施設やサービス、機器などのコンテンツの提供を行うリアルエンターテインメント事業強化の一環」で、VR機器やアーケードゲームの研究・企画・開発を行う新会社として、同年10月1日付で株式会社バンダイナムコアミューズメントラボをバンダイナムコスタジオから新設分割の形で設立することを発表した[1][2]

バンダイナムコアミューズメントラボは2018年10月1日付で、バンダイナムコスタジオから、VR機器やアーケードゲームの研究・企画・開発部門を新設分割により譲受した。本社はバンダイナムコスタジオと同じく東京都江東区に置かれる。

バンダイナムコアミューズメントラボは、VR機器やアーケードゲームの研究・企画・開発部門の移管を受けたことで、リアルエンターテインメント施設のコンテンツに特化し、スピードと品質を両立する研究開発体制の再構築を図る[1][2]

沿革

  • 2018年10月1日 - 設立。同時にバンダイナムコスタジオからVR機器やアーケードゲームの研究・企画・開発部門を移管。

開発タイトル

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンダイナムコアミューズメントラボ」の関連用語

バンダイナムコアミューズメントラボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンダイナムコアミューズメントラボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンダイナムコアミューズメントラボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS