バンダイナムコネットワークサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンダイナムコネットワークサービスの意味・解説 

バンダイナムコネットワークサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 13:37 UTC 版)

バンダイナムコグループ > バンダイナムコホールディングス > バンダイナムコネットワークサービス
株式会社バンダイナムコネットワークサービス
Bandai Namco Network Services Inc.
本社が入居する住友不動産三田ビル
(バンダイナムコ未来研究所)
種類 株式会社
略称 BNNS
本社所在地 日本
108-0014
東京都港区5-37-8
北緯35度40分30.5秒 東経139度47分31.5秒 / 北緯35.675139度 東経139.792083度 / 35.675139; 139.792083座標: 北緯35度40分30.5秒 東経139度47分31.5秒 / 北緯35.675139度 東経139.792083度 / 35.675139; 139.792083
設立 2018年10月1日
業種 情報・通信業
法人番号 7010401141212
代表者 金野徹(代表取締役社長)
資本金 1,000万円
主要株主 株式会社バンダイナムコエンターテインメント 100%
外部リンク www.bnns.co.jp
テンプレートを表示

株式会社バンダイナムコネットワークサービス: Bandai Namco Network Services Inc.)は、バンダイナムコグループのネットワークサービスにおけるコンテンツの運営や配信、ローカライズ、技術支援を担う日本企業バンダイナムコエンターテインメントの完全子会社。

概要

バンダイナムコエンターテインメントは2018年10月1日、ネットワークサービス運営機能を分社した子会社としてバンダイナムコネットワークサービスを設立した[1]

バンダイナムコネットワークサービスは、バンダイナムコグループが展開するゲームアプリをはじめとしたネットワークサービスについて、安定的なサービスを提供するためにはユーザーに合ったスピーディーな事業運営が求めらいるとして、同グループの事業を安定的に成長および拡大することを目的に、運営ディレクション業務やネットワークサービスに必要な専門機能業務を同グループ内にも保持させ、ネットワークサービスの共通機能をグループ横断的に提供するという考えから設立された[1]

主な事業内容は、スマートフォンアプリゲーム運営機能やデジタルマーケティング機能、スマートフォンアプリ配信機能、ローカライズ機能、エンジニアリング機能である[2]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バンダイナムコネットワークサービスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンダイナムコネットワークサービス」の関連用語

バンダイナムコネットワークサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンダイナムコネットワークサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンダイナムコネットワークサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS