ババスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ババスの意味・解説 

ババス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 04:58 UTC 版)

ババス
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: ヤシ目 Arecales
: ヤシ科 Arecaceae
亜科 : アレカヤシ亜科 Arecoideae
: アレカ連 Areceae
亜連 : アッタレア亜連 Attaleinae[1]
: アッタレア属 Attalea
: ババス A. speciosa
学名
Attalea speciosa
Mart.
シノニム

Orbignya phalerata
Orbignya martiana Barb.Rodr.
Orbygnia speciosa (Mart. ex Spreng.) Barb.Rodr.

和名
ババス
ブラジルのババス

ババス(Attalea speciosa)は、南アメリカのアマゾン熱帯雨林地方が原産のヤシである。ピアウイ州マラニョン州w:Maranhão Babaçu forestsでは、ババスが優占種である。

種子には、ババスオイルと呼ばれる、食用、洗剤、スキンケア製品に使われる油脂が含まれるため、商業的に重要である。果実は、医薬品、美容製品、飲料等になる。マラニョン地域の伝統社会では、果実から粉末を作り、栄養サプリメントとして市販される。葉は、家屋の茅葺や、マット状に編まれて家の壁に用いられる。茎は、材木として用いられる。セラードの牧草地区では、雑木と考えられている。

分類学

アンドリュー・ヘンダーソンは、1995年の著書The Palms of the Amazonの中で、A. speciosaA. spectabilisを正当な種と考えたが、後者はA. speciosaの無茎型か、これとA. microcarpaとの雑種だと考えた。2005年の著書World Checklist of Palmsで、Rafäel GovaertsとJohn Dransfieldは、A. spectabilisasを正当なタクソンと認めたが、1999年の著書Taxonomic Treatment of Palm Subtribe Attaleinaeで、Sidney F Glassmanは疑問名とした。Attalea vitrivirは、Michael Balickらにより独立した種とされ[2]、Glassman、Govaerts、Dransfieldは賛同したが、HendersonはA. speciosaの一部であるとした。Glassmanは、この複合種の4つめの種として、A. brejinhoensisを記述し、GovaertsとDransfieldはこれを認めた[3]

生殖と成長

Attalea speciosa は雌雄同株であり、雌花と雄花は別々であるが、同じ株につく[4]。受粉は、風と虫である[5]

利用

2008年2月の間、ヴァージン・アトランティック航空によるバイオ燃料の実験で、ボーイング747のエンジンの燃料の一部として、ババスオイルとヤシ油が用いられた[6]。2008年12月にニュージーランド航空が試験したナンヨウアブラギリ属由来のバイオ燃料よりは環境に優しくないと考えられている。これは、ババスが森林伐採が必要な森林地帯で育つためである。

出典

  1. ^ Dransfield, John; Natalie W. Uhl; Conny B. Asmussen; William J. Baker; Madeline M. Harley; Carl E. Lewis (2005). “A New Phylogenetic Classification of the Palm Family, Arecaceae”. Kew Bulletin 60 (4): 559–69. JSTOR 25070242. 
  2. ^ Balick et al. 1987, Anderson and Balick 1988
  3. ^ Pintaud, Jean-Christophe (2008). “An overview of the taxonomy of Attalea (Arecaceae)”. Revista Peruana de Biología 15 (supl. 1): 055–063. http://sisbib.unmsm.edu.pe/bvrevistas/biologia/v15sup1/pdf/a06v15sup1.pdf. 
  4. ^ Henderson, Andrew; Gloria Galeano; Rodrigo Bernal (1995). Field Guide to the Palms of the Americas. Princeton, New Jersey: Princeton University Press. pp. 153–164. ISBN 0-691-08537-4 
  5. ^ Anderson, Anthony B.; William L. Overal; Andrew Henderson (1988). “Pollination Ecology of a Forest-Dominant Palm (Orbignya phalerata Mart.) in Northern Brazil”. Biotropica 20 (3): 192–205. doi:10.2307/2388234. JSTOR 2388234. 
  6. ^ First biofuel flight, BBC News, 24/2/08

外部リンク


「ババス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ババス」の関連用語

ババスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ババスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのババス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS