バスク大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バスク大学の意味・解説 

バスク大学

(バスク自治州立大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 20:39 UTC 版)

バスク大学
Universidad del País Vasco (UPV)
Euskal Herriko Unibertsitatea (EHU)
ビトリア=ガステイスキャンパス
UPV/EHU
スペイン内での位置
UPV/EHU
バスク州内のビスカヤ・キャンパスの位置
モットー Eman ta zabal zazu (Give and extend knowledge)
種別 公立
設立年 1980年(1938年)
予算 4億7,800万ユーロ (2010)
教員数
3,420 (2009-2010)[1]
学生総数 44,921 (2009-2010)[1]
学部生 42,026 (2009-2010)[1]
大学院生 2,895 (2009-2010)[1]
所在地
ビルバオビトリア=ガステイスサン・セバスティアン
公式サイト www.ehu.es
テンプレートを表示

バスク大学(ばすくだいがく、バスク語: Euskal Herriko Unibertsitatea(EHU)、スペイン語: Universidad del País Vasco(UPV))は、スペインバスク州にある大学。バスク州唯一の公立大学である。日本語ではバスク州立大学バスク自治州立大学とも。

キャンパスはバスク州の3県に分かれており、ビスカヤ県のビスカヤ・キャンパス(レイオアビルバオポルトゥガレテバラカルド)、ギプスコア県のギプスコア・キャンパス(サン・セバスティアンエイバル)、アラバ県のアラバ・キャンパス(ビトリア=ガステイス)がある。バスク地域の最重要研究機関であり、地域内の基礎研究の90%を実施し、地域を構成する最適な産業環境を利用している。

歴史

前史

何世紀にもわたってバスク地方には多数の学問機関が存在し、その中には1540年に開校したオニャティ大学もあった。オニャティ大学では神学法学、教会法学、芸術学、医学などが教えられていたが、1901年に閉鎖された。20世紀を迎えると、バスク人のための正式な大学の設立が尽力され、デウスト大学[2] の卒業生であるバスク自治州政府レンダカリ(政府首班)のホセ・アントニオ・アギーレの熱意によって、スペイン内戦最中の1938年ビルバオに大学が開校した。

大学の開校

バスク地方北西部はスペイン内戦フランシスコ・フランコ将軍の怒りを買い、1939年にフランコの軍隊がビルバオに入ると、創設間もない大学は閉鎖された。1967年まではバスク地方にこの大学以外の大学は存在しなかったが、1968年にビルバオ大学[3] が開校した。1972年にはレイオアのキャンパスが完成したが、このキャンパスは耕作地に挟まれており、ビルバオ市街地からは遠距離にあった。マドリード・コンプルテンセ大学のソモサグアス・キャンパスと同様に、スペイン独裁当局は反社会的な学生を都市部から隔離したがった。1977年にはアラバ県ギプスコア県にも新たなキャンパスが設置された。

バスク大学としての開校

1980年、大学は正式にバスク大学(英語: The University of the Basque Country, バスク語 - Euskal Herriko Unibertsitatea (EHU), スペイン語: Universidad del País Vasco(UPV))という名称で設立された。2005年には78の専攻が存在し、48,000人の学生が1,300以上の講座の中から選択して学んでいる。43%の講座はバスク語で学ぶことができる。バスク大学は卒業生に与えられる学位の数と学位の質それぞれにおいて、スペインでもっとも重要な大学のひとつとして認知されている。2009年、バスク大学の「エウスカンプス」計画がスペインの教育担当大臣から最高品質賞を受賞した。このキャンパス改造計画はTecnalia Research and Innovation CorporationとDonostia International Physics Center Foundationによって設計されている。

開設学部

サン・セバスティアン・キャンパスの新棟
  • 工学・建築学部 (Engineering and Architecture)
建築学、土木学、電子工学、海洋学など
  • 芸術・人文学部 (Arts and Humanities)
芸術学、言語学、歴史学など
  • 自然科学部 (Science)
生物学、生化学、生物工学、地理学、数学、化学など
  • 社会科学・法学部 (Social sciences and Law)
政治学、経営学、文化人類学、メディア学、法学、教育学、金融学など
  • 健康科学部 (Health Sciences)
看護学、薬学、医学、栄養学、歯学、心理学など

歴代学長

  • グレゴリオ・モンレアル
  • エミリオ・バルベラ
  • フアン・ホセ・ゴイリエナ・デ・ガンダリアス
  • ペジョ・サラブル
  • マヌエル・モンテロ
  • フアン・イグナシオ・イグレシアス
  • イニャキ・ゴイリセライア

著名な関係者

教員

卒業生

政治界
経済界
文化界
  • ホセ・アスルメンディ – 作家・哲学者・評論家・詩人。哲学・神学専攻。
  • ベルナルド・アチャーガ - 作家。経済学専攻。
  • キルメン・ウリベ - 作家。言語学専攻。
  • ホセ・マリア・サンチェス・カリオン – 言語学者(専門はバスク語)。バスク言語学専攻。
  • イツィアル・オカリス – アーティスト。活動分野は写真、映像インスタレーション、パフォーマンスなど。絵画・彫刻専攻。
  • ヘスス・マリ・ラスカノ – 画家。芸術学専攻。バスク大学芸術学部教授。
  • フリオ・メデム - 映画監督。医学専攻。
  • エンリケ・ウルビス - 映画監督。情報科学専攻。
  • ナチョ・ビガロンド - 映画監督。
  • アントニオ・ディアス=ミゲル – バスケットボール指導者。27年間にわたってスペイン代表監督を務め(1965年-1992年)、ロサンゼルス五輪で銀メダル。
  • アマイア・モンテロ – 歌手。ラ・オレハ・デ・バン・ゴッホの元ボーカル。化学専攻。
  • イゴル・ゴンサレス・デ・ガルデアーノ – 自転車競技選手。
  • ペドロ・オリージョ – 自転車競技選手。哲学専攻。
  • ホルヘ・フェルナンデス・マディナベイティア – テレビ司会者・俳優・男性モデル・バスケットボール選手。ミスター・スペイン(1999年・2000年)。スポーツ学専攻。

アクセス

ビトリアキャンパスはレンフェ(スペイン国鉄)のビトリア駅のすぐ南にある。レイオア市街地からレイオアキャンパスに至るレイオア・トラムが建設中である。キャンパス内には起点駅を含む2駅が設置される予定であり、レイオア駅でメトロ・ビルバオのL-1に、終着駅のウルビナガ駅でL-2に乗り換え可能となる。ビトリア=ガステイス・トラムは現行路線をビトリア=ガステイス南方のビトリアキャンパスまで延伸する計画がある。

その他

大学の標語は「Eman ta zabal zazu」(Give and distribute the fruit)であり、ゲルニカの木に由来する。ロゴは彫刻家のエドゥアルド・チリーダによる標語の解釈である。

ハンドボール部は強豪である。サッカー部はリーガ・エスパニョーラテルセーラ・ディビシオンや地域リーグに所属している。ザ・ボート・レースオックスフォード大学ケンブリッジ大学の対抗戦)に触発され、バスク大学とデウスト大学のボート部は毎年ビルバオ河口で大学対抗戦を開催している。

バスク地方フランス領バスクを含む)には、バスク大学のほかにモンドラゴン大学デウスト大学、ウダコ・エウスカル大学、ポー大学スペイン国立通信教育大学ナバーラ大学ナバーラ州立大学が存在する。

脚注

  1. ^ a b c d La Universidad del País Vasco en cifras 2009-2010 (PDF) (2011年5月31日時点のアーカイブ
  2. ^ デウスト大学はイエズス会によるカトリック大学だが、大学としてスペイン政府の正式認可を受けたのは1963年のことである。
  3. ^ ビルバオ大学は後にバスク大学に統合されている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯43度20分08秒 西経2度58分42秒 / 北緯43.33556度 西経2.97833度 / 43.33556; -2.97833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスク大学」の関連用語

バスク大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスク大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバスク大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS