ハリーナ・チェルニー=ステファンスカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > ポーランドのクラシック音楽のピアニスト > ハリーナ・チェルニー=ステファンスカの意味・解説 

ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハリーナ チェルニー=ステファンスカ
基本情報
生誕 (1922-12-30) 1922年12月30日
出身地 ポーランドクラクフ
死没 (2001-07-01) 2001年7月1日(78歳没)
学歴 エコールノルマル音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
公式サイト Halina Czerny-Stefańska ホームページ

ハリーナ・チェルニー=ステファンスカポーランド語: Halina Czerny-Stefańska (ハリナ・チェルヌィ=ステファィンスカ)1922年12月30日 クラクフ - 2001年7月1日 クラクフ[1])は、ポーランドの女性ピアニスト、教育者。娘はチェンバロ奏者のエルジュビェタ・ステファンスカ

経歴

ポーランドのクラクフに生まれる[2]。幼少期から父からピアノの手ほどきを受ける。第4回ショパン国際ピアノコンクールワルシャワ1949年9月15日 - 10月15日)で第1位および最優秀マズルカ演奏賞を受賞。パリに留学し、エコールノルマル音楽院コルトーに学ぶ。ショパン・コンクールでの成功を機に、全世界でショパンを弾いて回った。ポーランドを代表するショパン弾きとして一世を風靡したが、レパートリーはバロック古典から現代曲まで多岐にわたる。自国ポーランド人作曲家の曲も積極的に演目に取り入れた。

独奏曲、室内楽曲

ポーランドの作曲家

M.K.オギンスキ(1765年 - 1833年)、ショパンザレンプスキパデレフスキ、S.リプスキ(1880年 - 1937年)、シマノフスキシェリゴフスキ、B.ルトコフスキ(1898年 - 1963年)、マチェイェフスキ、M.スピサク(1914年 - 1965年)、グレツキ

その他の作曲家

コレッリパーセルクーナウテレマングラウプナーラモーヘンデルJ.S.バッハD.スカルラッティダカン、G.B.ペシェエッティ(1704年頃 - 1766年)、W.Fr.バッハミスリヴェチェククレメンティモーツァルトベートーヴェンウェーバーシューベルトメンデルスゾーンシューマンリストラフライネッケブラームスグリーグアルベニスドビュッシーグレチャニノフブゾーニスクリャービンラフマニノフラヴェルファリャバルトークインファンテマルタンプロコフィエフオネゲルプーランクハチャトゥリアンショスタコーヴィチ矢代秋雄

ピアノ協奏曲

脚注

  1. ^ Halina Czerny-Stefańska Fryderyk Chopin Institute
  2. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、55ページ、ISBN 4-7872-7208-X

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ」の関連用語

ハリーナ・チェルニー=ステファンスカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリーナ・チェルニー=ステファンスカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリーナ・チェルニー=ステファンスカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS