マヌエル・インファンテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/26 02:19 UTC 版)
クラシック音楽 |
---|
![]() |
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 ルネサンス - バロック 古典派 - ロマン派 近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 木管楽器 - 金管楽器 打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 交響曲 - ピアノ協奏曲 ピアノソナタ ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリンソナタ チェロ協奏曲 フルート協奏曲 弦楽四重奏曲 - オペラ 指揮者 - 演奏家 オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト カテゴリ |
マヌエル・インファンテ(Manuel Infante, 1883年7月29日 – 1958年4月21日)は、長年フランスに暮らしたスペイン人の作曲家。
オスーナに生まれる。ピアノと作曲をエンリケ・モレラに学び、1909年にパリに定住する。パリではスペイン音楽の演奏会をたびたび行なった。
作風はスペイン国民楽派の特徴が如実であり、中でも《2台ピアノのための組曲》などのピアノ曲が重要である。インファンテの作品は、ホセ・イトゥルビの演奏によって知られるようになり、多くの作品がイトゥルビに献呈された。
1958年にパリに歿した。
参考書籍
- David Ewen, Encyclopedia of Concert Music. New York; Hill and Wang, 1959.
外部リンク
- IMSLP - 国際楽譜ライブラリープロジェクト内のマヌエル・インファンテのページ。無料で楽譜PDFが入手可能。
- マヌエル・インファンテのページへのリンク