ハイドロボットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハイドロボットの意味・解説 

ハイドロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 14:16 UTC 版)

T-シリーズ」の記事における「ハイドロボット」の解説

登場作品:『ターミネーター4水域パトロール用のターミネーター人型ターミネーターより小さヘビのような胴体に、鉤爪掘削用ドリル・センサーを備えた頭部を持つ。人間発見する集団噛み付く正確には、口に当たる部分に付けられた掘削用ドリルと尾先の針で攻撃してくる)。また、水面上や水際人間に対して飛びついて攻撃することが可能。原型海底鉱物資源掘削用開発したアクアティック・ワークボットのロボットであり、それをスカイネット・リサーチ社が兵器にしたと設定されている。 弱点としては、攻撃手段近接攻撃手段に限れられていること、水中以外では機体性能十分に発揮できないこと、そして耐久性に劣ること(センサー集中している頭部とりわけ脆い)。実際劇中では拳銃アサルトライフル銃撃機能停止している。しかし攻撃力高く劇中では川の水面上空を低空飛行していた抵抗軍UH-1(『4』小説版ではUH-60)の装甲突き破っている。

※この「ハイドロボット」の解説は、「T-シリーズ」の解説の一部です。
「ハイドロボット」を含む「T-シリーズ」の記事については、「T-シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイドロボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイドロボット」の関連用語

ハイドロボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイドロボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのT-シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS