ネットワーク・ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:59 UTC 版)
「コモドール64」の記事における「ネットワーク・ソフトウェア」の解説
1980年代には、コモドール64を使った草の根BBSが多数存在した。Bizarre 64、Blue Board、C-Net、Color 64、The Deadlock BBS Construction Set といった電子掲示板ソフトウェアをシスオペがカスタマイズして使用することが多かった。草の根BBSはソフトウェアの違法コピーの流通にも一役買った。 大手のパソコン通信もあり、イギリスのCompunet(英語版)、アメリカのCompuServe(後にAOLが買収)、アメリカの The Source、フランスのミニテルなどが挙げられる。これらのサービスは顧客が専用ソフトウェア付きのモデムを購入する形で利用した。 アメリカとカナダでは1985年11月から1994年11月まで、C64/C128ユーザー向けのオンラインサービス Quantum Link (Q-Link) が運営されていた。1991年10月からそれを America Online と改称。現在も続いているAOLの基盤となった。
※この「ネットワーク・ソフトウェア」の解説は、「コモドール64」の解説の一部です。
「ネットワーク・ソフトウェア」を含む「コモドール64」の記事については、「コモドール64」の概要を参照ください。
- ネットワークソフトウェアのページへのリンク