ヌメリゴチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ゴチ > ヌメリゴチの意味・解説 

ぬめり‐ごち【×鯒】

読み方:ぬめりごち

ウバウオネズッポ科海水魚沿岸砂泥底にすみ、全長20センチ。体はうろこがなくて粘液覆われ扁平細長く黄褐色暗色斑紋がある。食用ねずっぽ。めごち。


ネズミゴチ

学名Repomucenus curvicornis 英名:Richardson dragonets
地方名:ヌメリゴチ、ガッチョウ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ネズッポ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
大きな頭部平たくつぶれたようになり、尾びれ長くひし形になる。背びれのとげは雌雄ともに糸状伸びない。うろこはなく体の表面から粘液分泌しているのでヌルヌルしている。雌雄成長段階斑紋異なり、雌は雄よりも尻びれが短く白っぽい。雄は尻びれの下半分が黒く、第1背びれの縁が黒いので見分けがつく。内湾砂底多く潮間帯水深20m位までにすむ。小さな底生動物などを食べる。産卵先立ちネズッポ科魚類特有の求愛行動見られる。夏に食べるとおいしい。

分布:仙台湾以南及び北海道南部以南日本海南シナ海 大きさ:23cm
漁法:底曳網 食べ方:刺身天ぷら唐揚げ

滑〓魚

読み方:ヌメリゴチ(numerigochi)

ネズッポ科海水魚

学名 Repomucenus lunatus


滑鯒

読み方:ヌメリゴチ(numerigochi)

ネズッポ科海水魚

学名 Repomucenus lunatus




ヌメリゴチと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌメリゴチ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
鼠鯒 デジタル大辞泉
94% |||||

4
18% |||||


ヌメリゴチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌメリゴチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS