ニーツオルグ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 05:11 UTC 版)
2002年5月、さやわか名義で物語サイト「ニーツオルグ」を運営。サイトのレイアウトは海外「suck.com」を参考にしたという。管理人が感じたことしか書かない内容と好き勝手な文体は「ムーノーローカル」時代の更新スタイルとは正反対のテキストで、旧読者を戸惑わせた。また、テキスト以外のコンテンツとしてインターネットラジオ放送「neats.rpm」があり、複数名のDJが交代で放送を行い、掲示板でリスナーと交流するスタイルは、当時はまだ珍しかった。この時、DJの一人であるHayakiがかけたPerfume「スウィートドーナッツ」が人気を集め、局地的な盛り上がりを見せた。 2003年8月17日、同人誌『betweens!』にrhyme名義で寄稿。 2005年5月9日、ばるぼら『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』(翔泳社)にrhyme名義で寄稿。 2006年3月19日、大団円を迎え終了。最後の日の更新はサイトが虫食いになってテキストが徐々に消えていくものだった。
※この「ニーツオルグ時代」の解説は、「さやわか」の解説の一部です。
「ニーツオルグ時代」を含む「さやわか」の記事については、「さやわか」の概要を参照ください。
- ニーツオルグ時代のページへのリンク