ニンジャのメカ(商品化されたもの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:14 UTC 版)
「レゴ ニンジャゴー (テレビアニメ)」の記事における「ニンジャのメカ(商品化されたもの)」の解説
飛行戦艦ニンジャゴー(テレビ東京→空中戦艦バウンティ号) (Destiny's Bounty) ソト船長率いる海賊の船だった、戦艦バウンティ号をニンジャたちが改造して作ったもの。 シーズン1でグレートヘビヘビに破壊された後、シーズン2にて4つのゴールドの武器(黄金の武器)を手に入れたガーマドン卿(ブラックガーマドン)によって「飛行戦艦ブラックニンジャゴー」として復活する。その後ニンジャボール・レースにてニンジャたちが取り戻す。 シーズン2のワルワルサムライとの戦いで再び破壊されたが、シーズン4にて修理され、モデルチェンジして復活したものの、シーズン7で破壊される。 シーズン8ではキャラクターデザインと同様に映画版のデザインに変わっている。 シーズン8の終わりにONI・タイタンによってまた破壊されるが、シーズン10でオリジナルの設計図を基に市民たちが修復し復活した。 シーズン13でしれっとモデルチェンジして登場している。 ウルトラソニック・レイダー(Ultra Sonic Raider) シーズン1の最終話にて対グレートヘビヘビ用に作られたマシン。上部分は分離して戦闘機になる。 シーズン3で名前のみが登場して以降長らく登場しなかったが、スペシャルにてモデルチェンジし、「トランスメカバトルライド」(Ultra Stealth Raider)として再登場する。 トランスメカバトルライドは上部分の戦闘機に加えて左右のバイクも分離する。 アース・ドリラー(Earth Driller) シーズン2でジュリアン博士とニャーが作ったドリルマシン。主にコールが操縦する。 シーズン2以降は長らく登場していなかったが、シーズン10で再登場した。 陸上戦艦バウンティ号(Land Bounty) シーズン11でピクサルが用意した移動式指令本部。 巨神メカ ファイアーストーン(Fire Stone Mech) 大地マスターの神殿に眠っていたメカ。エレメントパワーで動かすことができる。
※この「ニンジャのメカ(商品化されたもの)」の解説は、「レゴ ニンジャゴー (テレビアニメ)」の解説の一部です。
「ニンジャのメカ(商品化されたもの)」を含む「レゴ ニンジャゴー (テレビアニメ)」の記事については、「レゴ ニンジャゴー (テレビアニメ)」の概要を参照ください。
- ニンジャのメカのページへのリンク