ニホンのエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:59 UTC 版)
「ロックマンエグゼシリーズ」の記事における「ニホンのエリア」の解説
デンサンエリア(2) 青い床が特徴的なエリア。外国のインターネットにつながるエリアがある。 コトブキエリア(2) 一つしかエリアがないため、エリア数が存在しない。背景のオレンジ色が特徴的。 秋原エリア(3〜6) 『エグゼ3』では、床の色が鮮やかなエリア。学校の看守ナビがいる。 『エグゼ4』では、青白い床のエリア。メイルたちのHPに繋がるワープホールがある。 『エグゼ5』では、鮮やかな青色のエリア。サイバーワールドの雰囲気が出ている。 『エグゼ6』では、エリアが一つしかなく、ストーリー後半で訪れることになるのでウイルスも強い。仲間たちのHPが無くなり、代わりにパーソナルスペースがある。 科学省エリア(3、5) 『エグゼ3』では、N1グランプリ前半の主な舞台となったエリア。 『エグゼ5』では、水色の床と広大な面積が特徴的なエリア。 よかよかエリア(3) 細い道が多く存在するエリア。よかよか村のインターネットである。 ビーチエリア(3) ウラインターネットの入り口へ繋がるエリア。ストーリー後半では何度も訪れることになる。 ジゴクエリア(3) エリアは一つしかないものの、2箇所に分断されているエリア。ウラインターネットに接している。背景はハリジゴク。 タウンエリア(4) 電気街のインターネット。上下移動が比較的多いエリアである。 パークエリア(4) シェロカスティロの管理するエリア。一部、道が壊れている所がある。 オラン島エリア(5) オラン島のインターネット。エンドエリアと科学省エリア、秋原エリアにつながるエリアである。茶色い床が特徴。 エンドエリア(5) 広大なエリアと黄色い床が特徴。城型のセキュリティシステムがある。 セントラルエリア(6) セントラルタウンのインターネット。エリア3には大穴と電脳獣の碑がある。 シーサイドエリア(6) 矢印パネルが多く存在するエリア。少々動き難い。 グリーンエリア(6) 規則に厳しいエリア。大きな木があり、根元にはウラインターネットゼロに繋がる穴が開いている。 スカイエリア(6) 坂が多いエリア。ラッシュフードを使用することで動きやすくなる。ウラインターネットに接しているエリア。 アンダーグラウンド(6) 電脳獣が封印されていたエリア。ここに住むウイルスにはネットポリスも敵わなかった。
※この「ニホンのエリア」の解説は、「ロックマンエグゼシリーズ」の解説の一部です。
「ニホンのエリア」を含む「ロックマンエグゼシリーズ」の記事については、「ロックマンエグゼシリーズ」の概要を参照ください。
- ニホンのエリアのページへのリンク