ナッツバターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナッツバターの意味・解説 

ナッツバター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 07:26 UTC 版)

ナッツバター
ピーナッツバター
種類 スプレッド
主な材料 ナッツ
テンプレートを表示

ナッツバター(Nut butter)は、ナッツを挽いてペースト状にしたスプレッドである。脂肪含量が高く、本物のバターのように広がるが、バターとは無関係である。以下のようなナッツから作れる。

アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、ペカン、ピスタチオ、クルミは植物学的にはナッツ(英語Nut。日本語では堅果)ではないが、料理においてはナッツとされており、これらのスプレッドはナッツバターと呼ばれる。似たようなスプレッドは、ナッツとは考えられていない種子からも作れる。

ナッツバターとシードバターは、タンパク質食物繊維必須脂肪酸に富み、バターやマーガリンの代わりにパントーストに塗って食べる。また、リンゴバナナディップするソースや、オートミールスムージーのトッピングにすることもある。アジア料理のソースにも用いられる。

ナッツを挽いてペーストにすることには長い歴史がある。アーモンドペースト、即ちマルチパンは、バグダッドカリフに称賛された。Kitab al-Tabikhは、9世紀バグダッドの宮廷のレシピを収集した本である。最も称賛されたスイーツは、マルチパンに似たアーモンドペーストであるlauziinaqだった。ヘーゼルナッツバターは、ナポレオン戦争第二次世界大戦中の不足を克服するためにチョコレートと混ぜられ、ジャンドゥーヤスプレッド(ヌテラ等)の発明に繋がった。

栄養素

以下の表は、テーブルスプーン1杯、または約15g当たりのナッツバターのおおよその栄養価を示したものである。これらの多くには、追加の油脂やその他材料が含まれており、ナッツバターそのものの栄養価を変えてしまっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナッツバターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナッツバター」の関連用語

ナッツバターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナッツバターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナッツバター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS